QB保健師2023-2024
9/28

ちこく ちこく  1さみしいなぁ正 解 31回目2回目3回目28① 新婚期●新家族の誕生●夫婦関係の形成④ 排出期●子どもの独立●夫婦関係・生活の 調整●老親の介護まだまだ恋人気分 ですもうすぐ8か月ですうれしいけどさみしいお父さんのみすぎだめよQUESTION BANK保健師 2023-24いってらっ  しゃーい② 養育期●子どもの出生●保育としつけ③ 教育期●夫婦生活・関係の 見直し●子どもの成長37問家族の発達段階と発達課題の組合せで正しいのはどれか.1.新婚期 2.教育期 3.排出期 4.向老期 家族の誕生から成熟の過程を発達段階ととらえ,家族員の成長発達が与える影響や家族員同士の関係性から,それぞれの時期の発達課題を考えよう.×1 新婚期の発達課題は,夫婦関係の形成である.×2 教育期は,子どもが学校生活を送る時期にあたる.この時期の発達課題は,子どもの成長や,子どもの成長に伴う夫婦生活・夫婦関係の見直しである.保育としつけは養育期の発達課題である. ○3 排出期は子どもの巣立ちの時期であり,親子関係中心から夫婦関係中心への×4 向老期の発達課題は,生きがいや心身の自立である.【正答率】39.7%【選択率】1:0.2% 2:60.0% 3:39.7% 4:0.1%▼家族の各発達段階に応じた発達課題 生きがいや心身の自立 保育としつけ 夫婦関係・生活の調整 夫婦関係の形成移行期になる.その発達課題は,夫婦関係・生活の調整である.解法の要点解法の要点基本事項基本事項⑤ 向老期●独居・子どもとの同居等 生活設計の見直し●生きがいや心身の自立1 公衆衛生看護の対象となる人々生活者・家族としての対象理解と支援 家族の発達段階・課題 (RB保-22, 23)105P1105P1

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る