Select必修2023
10/12

1.廃棄物の処理2.人口動態統計調査3.看護師免許申請の受理4.地域住民の健康づくり ○4 住民に対し,健康相談,保健指導,健康診査など地域保健について必要な事業を行うの2.地域住民に密着した健康相談4.病気の治療【正答率】96.8% 【選択率】1:0.6% 2:1.9% 3:0.7% 4:96.8% ▼保健所と市町村保健センターの違い市町村保健センターの業務はどれか.市町村保健センターは『地域保健法』に規定されており,地域住民に身近な対人サービスを総合的に行う拠点である.×1 廃棄物の処理について企画・調整・指導などを行うのは保健所の業務である(『地域保健法』6条4号).一般廃棄物の収集,運搬,処分などの処理は市町村が行う(『廃棄物の処理及び清掃に関する法律』6条の2).また,産業廃棄物の処理は事業者の義務である(同法11条).×2 人口動態統計調査に関する事項は,保健所の業務である(『地域保健法』6条2号).×3 看護師免許を受けようとする者は,申請書に所定の書類を添え,住所地の都道府県知事を経由して,これを厚生労働大臣に提出しなければならない(『保健師助産師看護師法施行令』1条の3).よって看護師免許申請の受理は,都道府県知事の業務である.は,市町村保健センターの業務である(『地域保健法』18条2項).役 割根拠法令設 置都道府県,指定都市,中核市,特別区,『地設置数1)所 長設置される専門職員監視・指導的業務470か所原則医師保健所疾病の予防,健康増進,環境衛生等,公衆衛生活動の中心的機関域保健法施行令』で定める市で必置(例外的に非医師も認められる)医師,歯科医師,薬剤師,獣医師,保健師,助産師,看護師,管理栄養士等のうち,地方自治体の長が必要と認める職員を置く(同令5条)食品衛生・環境衛生・医療機関・薬事等の監視・指導地域住民に身近な対人サービスを総合的に行う拠点地域保健法職員の配置について法律等の規定はないが,保健師,助産師,看護師,管理栄養士等が置かれる市町村保健センター市町村(任意設置)2,457か所医師である必要はない監督的機能はない正 解 4市町村保健センターの業務はどれか.1.専門的で広域的な健康課題への対応 3.看護師免許申請の受理 正 解 2地域保健法の類題演習➡類題の解説をアプリで確認しよう!QRコードをCheck!※指定都市,特別区の保健所は,市町村保健センターの業務を併せて行うところもある.1)厚生労働省健康局健康課地域保健室調べ.令和3(2021)年4月1日現在.▼原文で掲載しているため内容が古く,解答等が現状にそぐわない場合がございます.100P9QUESTION BANK Select 必修 2023 1回目2回目3回目103A8社-44社問058 社問058

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る