●長鎖脂肪酸とモノグリセリドからはトリグリセリドが再合成され,カイロミクロンを形成し,リンパ管に入る.3)胆汁酸は乳化(ミセル化)を行った後,そのほとんどが回腸末端で 糖質脂質蛋白質2)リリ大腸で吸収されるのはどれか.1.脂質2.水分3.糖質4.蛋白質 109P11消化と吸収に関する基本的知識が問われている.栄養素を吸収部位別に整理しておこう.×1 脂質は胆汁(肝臓から分泌される)に含まれる胆汁酸塩とレシチンによって乳化され,膵リパーゼにより分解されて小腸で吸収される.○2 水分は小腸で80〜90%が吸収され,残りの10〜20%が大腸で吸収される.×3 糖質は唾液,膵液,腸液に含まれる酵素によって分解され,小腸で吸収される.×4 蛋白質は胃液,膵液,腸液に含まれる酵素によって分解され,小腸で吸収される.【正答率】88.4% 【選択率】1:6.1% 2:88.4% 3:2.1% 4:3.4% ▼消化・吸収の流れ正 解 2医療情報科学研究所 編:病気がみえるvol.1 消化器.第6版,メディックメディア,2020,p.12より改変えんデンプン(多糖類)ラクトーススクロース蛋白質トリグリセリド(中性脂肪)1)これらの酵素は腸液に分泌されるのではなく,小腸粘膜上皮の刷子縁に存在している.2)トリグリセリドは2回乳化される.まずは十二指腸で膵リパーゼの作用を受けやすくするため,胆汁酸やレシチンによって乳化される.吸収され再利用される(腸肝循環).アミラーゼアミラーゼキモトリプシンペプシントリプシンリパーゼ詳しくは動画で確認しよう!YouTubeチャンネル「ネコかん」 マルターゼ1)ラクターゼ1)スクラーゼ1)ペプチダーゼ1)胆汁酸3)さっし唾液胃液アア膵液アアトトララスス腸液ママオリゴ糖(マルトース 等)オリゴペプチドモノグリセリド脂肪酸(グルコース,フルクトース,ガラクトース)門 脈リン脂質肝臓単糖類アミノ酸乳化(ミセル化)QUESTIONBANKSelect必修20231回目2回目3回目A-5消化管の生理と機能 消化と吸収 (RB-A12)(RB-A12)(病みえ消10〜13)(イメカラ消18, 20)A問004 A問004
元のページ ../index.html#7