胎盤が完成する妊娠週数はどれか.1.12週2.16週3.20週4.24週 胎盤の形成と発育,完成の時期をおさえておく.×1 ○2×3×4この問題には正答率はありません.(巻頭 p.6参照) 胎盤の形成は妊娠7週頃から始まり,妊娠14〜16週頃までに原型が完成する.肺サーファクタントの分泌によって胎児の肺機能が成熟する時期はどれか.1.在胎10週ころ2.在胎18週ころ3.在胎26週ころ4.在胎34週ころ 胎児が呼吸できるようになり,NICU管理がなくても胎外生活ができるようになる時期を肺機能が成熟する時期ととらえると,推測できるだろう.なお,在胎週数は妊娠週数と同じである.×1 まだ肺サーファクタント(肺表面活性物質)は産生されていない.×2 在胎20週頃に肺表面活性物質が産生されるようになる.×3 在胎26週頃に肺の構造が完成するが,肺機能はまだ成熟していない.○4 在胎34週頃になると肺表面活性物質が十分な量になり,肺機能は完成する.臓器のなかで肺機能は最後に成熟する.胎児の頭部が子宮口に最も近い胎位はどれか.1.頭位2.斜位3.横位4.骨盤位 主要な胎位を問う基本的な問題である.○1 子宮の下方に胎児の頭部がある場合を頭位という.胎児の頭部が最初に子宮口を通って娩出される胎位である.胎児の縦軸と子宮の縦軸が直行するものを横位,斜めに交わるものを斜位という.多くは妊娠・分娩の過程で自然回転して頭位または骨盤位に変化する.×2 ×3×4 骨盤位とは,殿部や膝,足が先進する胎位で,胎位異常で頻度が高い.【正答率】98.5% 正 解 2正 解 4正 解 1 胎児とその付属物 (RB-母15)(RB-母15)(病みえ産24, 30〜34, 144〜147) 胎位・胎向・胎勢 (RB-母17)(RB-母17)(病みえ産235〜237)【正答率】91.8% 【選択率】1:0.2% 2:1.4% 3:6.6% 4:91.8% 母-81回目2回目3回目1回目2回目3回目1回目2回目3回目QUESTIONBANKSelect必修2023106P699P1196A7母問009 母問009母問010 母問010母問011 母問011
元のページ ../index.html#8