●胎児の縦軸と母体(子宮)の縦軸の関係 → 両軸が平行する場合を縦位といい,子宮の下方に児頭がある場合を頭位(正常),児骨盤が下方にある場合を骨盤位(胎位異常)という.両軸が交差するものは横位(胎位異常)という.胎位胎向胎勢彎1.児頭2.児背3.殿部4.手足 母体内での胎児の位置は,胎位・胎向・胎勢で表される.それぞれの位置関係について,イ●縦位の場合は児背,横位の場合は児頭と母体との位置●胎児の姿勢 → 屈位(後頭位:下顎が胸壁に接し,脊柱が軽く前第2胎向第1胎向胎位が正常,第1胎向をとる胎児において,母体左側に向かう部位はどこか.ラストでしっかり覚えておこう.×1 母体左側に児頭が向かう胎位は第1横位である.○2 正常な胎位は頭位である.第1胎向の場合,母体左側には児背が向かう.×3 母体左側に胎児の殿部が向かう胎位は第2横位である.×4 胎位が頭位のとき,母体左側に胎児の手足が向かうのは第2胎向である.この問題には正答率はありません.(巻頭 p.6参照) ▼胎位・胎向・胎勢★巻頭6ページでは『QB必修』の使い方をご紹介! 解き始める前に一度読んでおこう!定義している)と,反屈位(前頭位,額位,顔位)がある.屈位は正常である.正 解 2医療情報科学研究所 編:病気がみえるvol.10産科.第4版,メディックメディア,2018,p.235より改変関係 → 縦位では児背,横位では児頭が母体左側に向かうものを第1胎向といい,右側に向かうものを第2胎向という.胎向は分娩に影響しない.■■■■胎児の縦軸母体の縦軸屈位反屈位QUESTIONBANKSelect必修20231回目2回目3回目予想母-9母問012 母問012
元のページ ../index.html#9