RB保健師2023-2024
12/22

●追加接種(1回):標準として生後1歳~1歳1か月●1期(1回):11歳~11歳未満(標準として11歳)かんきん対象疾病ロタウイルス(経口)生ワクチン感染症*1インフルエンザ 菌b型(Hib) (皮下)不活化感染症肺炎球菌 (皮下)不活化感染症(小児)B型肝炎(皮下)不活化ジフテリア4種混合(DPT*5 -IPV*6)(皮下)不活化百日咳破傷風ポリオ(急性灰白髄炎)BCG*8(経皮)生ワクチン結核MR*9(皮下)生ワクチン麻 疹風 疹(皮下)生ワクチン水痘日本脳炎(皮下)不活化ヒトパピローマウイルス(HPV)(筋注)不活化感染症特記事項4回接種(+1回接種:1期はDTのみ)●1期  初回接種(1回):生後1か月*1~1歳半まで(標準として1歳まで)  追加接種(1回):生後1か月*1~1歳半まで(標準として1期初回1回接種(生後1歳未満,標準として生後5~8か月まで)ロタリックスⓇ*1(1価)またはロタテックⓇ*1(5価)のいずれかを接種●ロタリックスⓇ:生後6~14週までに1回接種●ロタテックⓇ:生後6~11週までに1回接種●初回接種:標準として生後1か月~生後15週未満生後1か月~5歳までに標準で4回接種*4●初回接種(1回):標準として生後1~1か月までに開始●追加接種(1回):初回接種後1か月~1年1か月生後1か月~5歳までに標準で4回接種*4● 初回接種(1回):標準として生後1~1か月までに開始し,1歳までに完了1回接種(1歳未満,標準として生後1~9か月まで)接種後1年~1年半まで)通常,2回接種●1期(1回):生後1~1歳まで●1期(1回):5歳~1歳未満で,小学校就学前の1年間2回接種●初回接種:生後1歳~1歳1か月まで●追加接種:初回接種後1か月(標準として半年~1年後まで)4回接種●1期  初回接種(1回):生後6か月~1歳半まで(標準として1歳) 追加接種(1回):初回接種後おおむね1年後(標準として4歳)●1期(1回):9歳~11歳未満(標準として9歳)小学校6年生~高校1年生相当の女子に3回接種111111*1:令和2年10月1日から定期予防接種となり,令和2年8月1日以後に生まれた者が対象である.*2:経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチンの商品名 *3:5価経口弱毒生ロタウイルスワクチンの商品名*4:接種開始年齢により接種回数は異なる.*5:diphtheria, pertussis, tetanus ジフテリア・百日咳・破傷風 *6:inactivated polio virus vaccine 不活化ポリオワクチン*7:令和5年4月1日から,接種対象年齢が生後3か月以上から生後2か月以上に拡大された.*8:bacille Calmette-Guérin カルメット・ゲラン桿菌 *9:measles, rubella 麻疹・風疹 □⑧ 定期予防接種が実施されるA類疾病は,以下のようである106A32(2条2項).

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る