RB保健師2023-2024
15/22

.+ 致命率= 有病率死亡率致命率224一定の観察期間において,観察集団のなかで死亡した人の率100人が会食20人が食中毒4月1日100人が会食有病率 =ある一時点における有病者数ある一時点における観察集団の人数特定の観察期間において,対象とする疾病に罹患した人のうち,その疾病が原因で死亡した人の割合午前中に20人が食中毒正午に3人が死亡4月2日20人が食中毒4月3日午前20人が食中毒4月3日正午 3人が死亡定義と例(QB保-449〜451)(公みえ14)【4月3日 午前の時点の有病率】 4月3日の午前の時点で食中毒になっている40人会食した100人=40/100=0.40(40%)【4月3日 夜の時点の有病率】 ある疾病による死亡者数(特定の期間) ある疾病の罹患者数(同上の期間)▼死亡率と致命率▼疾病頻度の指標以下のような状況が生じたと仮定する.この状況を例にして次ページの疫学指標を考えてみよう.2日20人3日20人100人1人が死亡時間4月4日1人が死亡(次ページへ続く)致命率□① 致命率(致死率)とは,罹患した後の累積死亡割合である.特定の観察期間において,対象とする疾病に罹患した人のうち,その疾病が原因で死亡した人の割合のことであ108A40り,死亡率とは異なる

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る