死亡率致命率(致死率)+++ ..死亡率 =一定期間内での死亡者数一定期間内で死亡のリスクをもつ人数ある疾病による死亡者数(特定の期間)致命率 =ある疾病の罹患者数(同上の期間)定義と例222*疾病に罹患し得るリスクをもった集団□② 相対頻度は,分母に使用する人口データが得られない場合に用いることがある➡開発途上国では人口データが得られないため,相対頻度のひとつである50歳以上死亡割合(PMI)を算出する.観察開始時点=4月1日にいた100人=40/100=0.4(40%)【4月1〜4日の期間の死亡率】 4月1〜4日の期間に死亡した4人会食した100人=4/100=0.04(4%)【4月1〜4日の期間の致命率】 4月1〜4日の期間に死亡した4人4月1〜4日の期間に食中毒になった40人=4/40=0.1(10%)(QB保-452, 453)(公みえ50)109A28 107A40 104A31分での発生が占める割合を示す100人3日3人100人3日3人2日20人4日1人4日1人3日20人104A31相対頻度□① 相対頻度は,疾病の罹患や死亡などの全発生数を分母に用いて,ある疾病や年齢区
元のページ ../index.html#17