看みえ4立ち読み
11/44

●夕食時にまとめてたくさん食べる,野菜をほとんど食べないといった食習慣は,一般的な理想の「人間の反応」から逸脱している.また,透析中で栄養管理が重要なKさんにとって適切でない「人間の反応」   と解釈できる(解釈①).●「食習慣を改善したい」という発言は,意欲・願望を示す「人間の反応」   と解釈できる(解釈①+⑤).●食塩を1日7g程度摂取したり,バナナを1日3本食べたりすることは,食事制限のない人であれば問題とならない.よって,一般的な理想の「人間の反応」からは逸脱していない.しかし食事制限のあるKさんにとっては適切でない「人間の反応」   と解釈できる(解釈②).●食塩を多く含むスナック菓子を食べないようにするという積極的な努力は,意欲・願望を示す「人間の反応」   と解釈できる(解釈②+⑤).●1日500mLという水分摂取量は,透析をしていない人にとっては少ないため,一般的な理想の「人間の反応」から逸脱している.しかしKさんにとっては指示通りであり,適切な「人間の反応」   と解釈できる(解釈③).●誤嚥することなく,痛みや不快症状もなく食べられるという状態は,一般的な理想の「人間の反応」から逸脱していない.また,Kさんにとっても適切な「人間の反応」   と解釈できる(解釈④).Kさんの栄養摂取に関する「人間の反応」の解釈基礎情報アセスメント/「人間の反応」の理解「役割-関係パターン〔p.65〕」や「価値-信念パターン〔p.67〕」のように,一般的な理想の「人間の反応」が明確でないパターンもあります.そのような場合は,患者さん自身の考えや感じ方に基づいて,その人にとって適切な「人間の反応」かどうか解釈します.解釈した「人間の反応〔p.12〕」の例を次に示す. Kさん■72歳男性■腎硬化症により,2年前に透析導入■現在,週3回透析を受けているアセスメントの視点に含まれる情報 1日3食バランス良く食べるように指導されているが,朝食をとらない. 昼食は少なく,夕食時にまとめてたくさん食べる. 好き嫌いが多く,野菜をほとんど食べない. 「食習慣を改善したい」と話している. 食塩摂取量を1日6g未満にするように医師から指導されているが,1日7g程度の食塩を摂取している. バナナなどカリウムを多く含む食品を控えるように医師から指導されているが,バナナを1日3本食べている. 食塩をとりすぎると腎臓に負担がかかるという説明を聞いたときから,食塩を多く含むスナック菓子を食べないように積極的に努力している. 水分摂取量を1日500mL程度に抑えるように医師から指導されているため,水分摂取量は1日500mL程度である. 誤嚥なく食べられる. 食事の際に痛みや不快症状はない.栄養-代謝パターン〔p.59〕の「栄養摂取は適切か」という解釈アセスメントの視点食習慣は適切か栄養摂取量は適切か栄養摂取は適切か水分摂取量は適切か摂食・嚥下の状態は適切か解釈の結果93■「人間の反応」の解釈の例●基礎情報〔p.50〕と,ゴードンの11の機能的健康パターン〔p.54〕のアセスメントの視点に含まれる情報〔p.49〕に基づいて

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る