kannaze_zero2018
28/68

実習中の勉強chapter 0 : what do we learn? 実習には,学校でひととおりのことを習ってから行きますが,実際の患者さんは教科書で勉強したこととぜんぜん違うことも多く,習ったとおりにはいかないこともあるんです.だから毎日が勉強でした.実習が終わると学校へ戻って調べものをしたり,同じチームの仲間とアドバイスし合ったりもしました.実習を経験した 勉強の方法はいろいろですが,自分に合った使いやすい参考書をもっておくといいと思います.わたしの場合はメディックメディアの『病気がみえる(病みえ)』シリーズ(p.28参照)でした. 実習では病態関連図といって患者さんの状態を図にすることがよくあります.わたしはこれが苦手でいつも苦労していたのですが,『病みえ』には各疾患の病態がわかりやすくまとめてあったので,患者さんの病態を考えるときにとても助かりました.姉妹本の『看護技術がみえる(看みえ)』シリーズ(p.29参照)も,看護技術を確認するのにたくさん使いました.先輩実習中はその日の計画を発表するたびに「根拠は?」と聞かれて,答えられなくて落ち込むことも多かったです.でも,勉強してきちんと理解できると,患者さんにとって一番必要なケアは何なのか,次は何をすべきか,ということも自然とわかってきます.「根拠はコレです」って自信をもって答えて褒められたときはすごく嬉しかったですね.大変だったけど,実習で体験したことってその先の自分の基礎になるので,きちんと勉強しておきましょう.必ず自分のためになりますよ!26what , why & how vol.0

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る