「はじめてのメディカルワード500」は、看護学生・医療系学生のために作られた医療用語の解説動画シリーズです。
看護・医療系の授業や実習で使われる医療用語のなかには、「重篤」「拮抗」など、意味が分かりにくい言葉がたくさんあります。
そこで、こうした単語をVtuberがとても簡単な表現で解説し、初心者でも短時間でイメージをつかみやすい動画をご用意しました。
たとえば、「この単語の意味がわからない」「教科書の説明が難しい」と感じるときでも、短時間でイメージをつかめます。
そのため、この動画は看護・医療系学校の1年生だけでなく、高学年の学生にも幅広く役立ちます。
教科書や授業、実習でよく使われる用語のなかで分かりにくいものをピックアップし、分かりやすく解説しています。
イメージを助けるイラストが豊富なので、直感的な学習が可能です。
1単語あたり約30秒の動画になっており、最低限のイメージをすぐにつかめます。
単語の意味を理解することで、教科書をよりスムーズに読めるようになります。
「はじめてのメディカルワード500」は、以下のような人に特におすすめです。
ご周知の通り、看護学校のカリキュラムは、基礎分野・専門基礎分野・専門分野と、ピラミッドのように積み重なっています。
一方で、昨今、これらのカリキュラム以前の知識に困難を抱える学生さんがいるというお話を、多くの教員様から伺います。 カリキュラム以前の知識というのは、いわば”基盤の知識”というもので、いわゆる「読み・書き・そろばん」に始まる、「やるしかない」「覚えるしかない」という種類のものです。
看護を含む医療系の学習においては、そういった知識の1つとして医療用語が挙げられます。
そのような医療用語の意味がわからなくて、学習につまずく学生さんも少なくありません。 「はじめてのメディカルワード500」はそのような用語をやさしく解説することで、学習のハードルを下げることを狙って作成いたしました。
下の動画は「拮抗」という医療用語の解説です。 動画を見れば、読み方と意味をイメージできます。
「はじめてのメディカルワード500」を視聴するには、以下の手順に沿って準備を行ってください。
※WEBサイトから視聴する場合は、以下のリンクから「mediLink動画(看護)」を開き、画面右のメニューからPART1~6のいずれかを選択してください。
WEBサイト mediLink内の「mediLink動画(看護)」
10単語前後で1本の動画になっていて、それが54本あります。
おおむね、目にする頻度が高い順番に並んでいますので、PART1から順番に見ることをおすすめします。