看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

【第115回看護師国家試験】国試によくでる分野とレビューブックコードTOP10!

HOME
>
記事一覧
>
【第115回看護師国家試験】国試によくでる分野とレビューブックコードTOP10!
国試対策
新着 2025.09.19

 

よくでる分野TOP3とその対策から引き続き、
看護師国試でよくでる分野とテーマ(レビューブックコード)をご紹介します。

国試によくでる分野ランキング

過去10年の国家試験問題を26分野に振り分け、分野ごとに10年間で何問出題されているかを算出し、ランキングにまとめました。

 

 

章: 『レビューブック(RB)』および『クエスチョン・バンク(QB)』『クエスチョン・バンクSelect必修(QB必修)』の章 

‟健康支援と社会保障制度”‟基礎看護学”の出題率は一段と高いことが分かります。
出題されやすい分野の中でも優先順位をつけ、正答率70%以上となる問題は解けるようにしておきましょう。配点の少ない分野でも、QBシリーズ(『クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説』『クエスチョン・バンクSelect必修看護師国家試験問題解説』)の解説を理解しておきたいところです。

 

では、分野をさらに細かくした‟頻出テーマ(レビューブックコード)”を見ていきましょう!

国試によくでるレビューブックコードTOP10

105回から114回の看護師国試問題を項目に振り分け、その出題数をランキングにしました。振り分けた項目は「レビューブックコード」といい、『レビューブック(RB)』や『クエスチョン・バンク(QB)』で用いられています。レビューブックコードについて詳しくはこちら

 

 

1位を見ると、「老年看護学;加齢による身体的機能の変化」というテーマで10年で計23問出題されていることがわかります。上位10の項目の出題数を合計してみると、1回の国試で約16問がこれらの項目から出題されているということになります。そして実は、このランキングは毎年あまり変わりません。つまり、よく出る項目は、毎年だいたい同じなのです。

 

続いて、必修問題に絞った頻出分野・項目のランキングを見てみましょう。

国試によくでる分野ランキング~必修編~

過去10年の必修問題を26分野に振り分け、分野ごとに10年間で何問出題されているかを算出し、ランキングにまとめました。

 

 

章: 『レビューブック(RB)』および『クエスチョン・バンク(QB)』『クエスチョン・バンクSelect必修(QB必修)』の章 

必修でも‟基礎看護学”‟健康支援と社会保障制度”の出題率は一段と高いことが分かります。必修問題の対策は、このランキングに則って行うと効率が良いでしょう。

 

次に、分野をさらに細かく指定した頻出テーマ(レビューブックコード)を見ていきましょう!

国試によくでるレビューブックコードTOP10〜必修編〜

 

これまでの記事「国試対策はじめの3歩」、「よくでる分野TOP3とその対策」でもご説明した通り、合格するには「QBシリーズ(『クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説』『クエスチョン・バンクSelect必修看護師国家試験問題解説』)」3周して、問題の解説を理解することが必要ですが、頻出分野・項目を意識することで、取り組む順番や優先順位をつけて学習効率を上げられるかもしれません!

 

学習前に、あると便利な本をご紹介!

↓↓↓書籍の詳細はこちら↓↓↓
RB(レビューブック)
QB(クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説)
クエスチョン・バンクSelect必修看護師国家試験問題解説

 

過去問演習サイト『QBオンライン看護師』を活用してみよう!

『クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説2026』または『Select必修看護師国家試験問題集2026』についているシリアルコードをアプリ「mediLink」に登録すると、スマートフォンで国試の過去問を解くことができて、詳しい解説も見られます!いつでもどこでもインプットとアウトプットができるのでオススメです。
詳しくはスマホで国試対策!『QBオンライン看護師』完全ガイドをチェックしてみてください!

 

YouTube「メディックメディア看護」チャンネルのご紹介

YouTube「メディックメディア看護」チャンネルでは、看護師国家試験について動画をアップしています!書籍や学習方法について説明している動画もたくさんあります!
ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

週間アクセス
ランキング

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2026

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2026

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2026

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2026

  • 国試対策書籍

    レビューブック2026

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2025

【第115回看護師国家試験】国試によくでる分野とレビューブックコードTOP10!

国試対策
新着 2025.09.19

 

よくでる分野TOP3とその対策から引き続き、
看護師国試でよくでる分野とテーマ(レビューブックコード)をご紹介します。

国試によくでる分野ランキング

過去10年の国家試験問題を26分野に振り分け、分野ごとに10年間で何問出題されているかを算出し、ランキングにまとめました。

 

 

章: 『レビューブック(RB)』および『クエスチョン・バンク(QB)』『クエスチョン・バンクSelect必修(QB必修)』の章 

‟健康支援と社会保障制度”‟基礎看護学”の出題率は一段と高いことが分かります。
出題されやすい分野の中でも優先順位をつけ、正答率70%以上となる問題は解けるようにしておきましょう。配点の少ない分野でも、QBシリーズ(『クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説』『クエスチョン・バンクSelect必修看護師国家試験問題解説』)の解説を理解しておきたいところです。

 

では、分野をさらに細かくした‟頻出テーマ(レビューブックコード)”を見ていきましょう!

国試によくでるレビューブックコードTOP10

105回から114回の看護師国試問題を項目に振り分け、その出題数をランキングにしました。振り分けた項目は「レビューブックコード」といい、『レビューブック(RB)』や『クエスチョン・バンク(QB)』で用いられています。レビューブックコードについて詳しくはこちら

 

 

1位を見ると、「老年看護学;加齢による身体的機能の変化」というテーマで10年で計23問出題されていることがわかります。上位10の項目の出題数を合計してみると、1回の国試で約16問がこれらの項目から出題されているということになります。そして実は、このランキングは毎年あまり変わりません。つまり、よく出る項目は、毎年だいたい同じなのです。

 

続いて、必修問題に絞った頻出分野・項目のランキングを見てみましょう。

国試によくでる分野ランキング~必修編~

過去10年の必修問題を26分野に振り分け、分野ごとに10年間で何問出題されているかを算出し、ランキングにまとめました。

 

 

章: 『レビューブック(RB)』および『クエスチョン・バンク(QB)』『クエスチョン・バンクSelect必修(QB必修)』の章 

必修でも‟基礎看護学”‟健康支援と社会保障制度”の出題率は一段と高いことが分かります。必修問題の対策は、このランキングに則って行うと効率が良いでしょう。

 

次に、分野をさらに細かく指定した頻出テーマ(レビューブックコード)を見ていきましょう!

国試によくでるレビューブックコードTOP10〜必修編〜

 

これまでの記事「国試対策はじめの3歩」、「よくでる分野TOP3とその対策」でもご説明した通り、合格するには「QBシリーズ(『クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説』『クエスチョン・バンクSelect必修看護師国家試験問題解説』)」3周して、問題の解説を理解することが必要ですが、頻出分野・項目を意識することで、取り組む順番や優先順位をつけて学習効率を上げられるかもしれません!

 

学習前に、あると便利な本をご紹介!

↓↓↓書籍の詳細はこちら↓↓↓
RB(レビューブック)
QB(クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説)
クエスチョン・バンクSelect必修看護師国家試験問題解説

 

過去問演習サイト『QBオンライン看護師』を活用してみよう!

『クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説2026』または『Select必修看護師国家試験問題集2026』についているシリアルコードをアプリ「mediLink」に登録すると、スマートフォンで国試の過去問を解くことができて、詳しい解説も見られます!いつでもどこでもインプットとアウトプットができるのでオススメです。
詳しくはスマホで国試対策!『QBオンライン看護師』完全ガイドをチェックしてみてください!

 

YouTube「メディックメディア看護」チャンネルのご紹介

YouTube「メディックメディア看護」チャンネルでは、看護師国家試験について動画をアップしています!書籍や学習方法について説明している動画もたくさんあります!
ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

週間アクセス
ランキング

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2026

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2026

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2026

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2026

  • 国試対策書籍

    レビューブック2026

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • banner_kanmie1-2movie
  • 114_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2