看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

【第109回看護師国試】基本情報/ボーダーライン/合格へのポイント

HOME
>
記事一覧
>
【第109回看護師国試】基本情報/ボーダーライン/合格へのポイント
お知らせ
2020.02.07

看護師国試の基本情報からボーダーライン、合格へのポイントまで、ラストスパートの前に知っておきたい情報をまとめました。

 

1、第109回看護師国家試験基本情報

①試験概要(期日、試験科目、合格発表)

試験期日 令和2年2月16日(日曜日)
試験地 北海道、青森県、宮城県、東京都、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県及び沖縄県
試験科目 人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復の促進、健康支援と社会保障制度、基礎看護学、成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、精神看護学、在宅看護論及び看護の統合と実践
合格発表 令和2年3月19日(木曜日)午後2時に厚生労働省及び各地の看護師国家試験運営臨時事務所にその受験地及び受験番号を掲示して発表する。

※受験票は2020年1月中旬以降に配布されます。
厚生労働省HPより作成

②第108回看護師国家試験の時間割(参考)

形式 出題数 試験時間
午前 必修問題 25 2 時間40 分
一般問題 65
状況設定問題 30
午後 必修問題 25 2 時間40 分
一般問題 65
状況設定問題 30

 

2、合格基準とボーダーライン

基準は2つ。必修問題と一般・状況設定問題の2つの基準を両方を満たす必要があります。
必修問題は絶対基準、一般問題・状況設定問題は相対基準です。
相対基準とは、受験者の成績によってボーダーラインが変わるため、毎年ボーダーラインの点数が異なります。
またそれぞれの出題数と配点をおさえましょう。

必修問題

出題数 配点 合格基準
必修問題
50問
50点
(1問1点)
80%以上

必修問題は絶対基準で、ボーダーラインは80%以上(40点以上/50点)です。
39点以下は不合格となります。この基準は例年変更されることはありません。(採点除外があった場合は例外)
※どの問題が必修問題であるかは公表されていませんが、メディックメディアでは午前・午後各問題の1~25問目までを必修問題と想定しています。

一般問題・状況設定問題

出題数 配点 合格基準
一般問題
130問
130点
(1問1点)
65%前後
毎年変動する
状況設定問題
60問
120点
(1問2点)

一般問題・状況設定問題は相対基準でボーダーラインは毎年変動します。

ここで過去10年分のボーダーラインと合格率の推移を見てみましょう。

一般・状況設定問題の過去10年のボーダーライン

一般問題・状況設定問題のボーダーラインは例年65%前後で推移していることがわかります。
とはいえボーダーラインは最高66.8%(103回)、最低57.3%(106回)と大きな開きがあることから、何点以上取れば絶対合格と言い切ることはむずかしいです。

過去10年の受験者数・合格者数・合格率

一方、全体の合格率をみてみると毎年、90%前後で推移しています。
このことから、受験生のうち約90%が合格するようにボーダーラインは設定されているのだと考えられます。
つまり、一般問題・状況設定問題は、「何点取れたか」よりも「全体の中で自分がどの位置にいるのか」が重要となります。

3、国家試験勉強のポイント

ポイントを押さえた勉強を

看護国試の問題は、すべての分野からバランスよく出題されるわけではなく、よく問われる分野問われにくい分野があります。
問われにくい分野の勉強に時間をかけるのではなく、よく問われる分野を把握し、効率よく勉強するのがオススメです。
例えば、出題点数TOP3の章(『レビューブック』や『クエスチョン・バンク』の「章」)は以下のようになっています。

  • 第1位 基礎看護学(33.5点/300点)
  • 第2位 健康支援と社会保障制度(29.4点/300点)
  • 第3位 母性看護学(24.2点/300点)

より詳しい情報は、【第109回看護師国試】国試対策 はじめの”4歩”にまとめているので、チェックしておきましょう。

必修問題は確実に!

一般・状況設定問題の得点がいくら良くても、必修問題で40点以上(採点除外がある場合は例外)を取れなければ合格できません。では、必修問題対策を万全にするにはどうすればよいでしょうか。

もっとも有効なのは過去問演習をしっかり行うことです。
必修問題は、一般・状況設定問題より過去問と類似した出題が多い傾向があります。過去の国試のデータでは必修問題の60%(50問中30問)がプール制(過去で出題された問題を、再度出題すること)による出題です(第93~108回の問題で集計)。
予想問題集を何冊も同時に進めるなど、過去問演習をおろそかするのではなく、過去問題集を何度も解いてみんなが解ける問題を自分も解けるようになることが重要です。
まだしっかり取り組めていない人は、必ず必修の過去問題集で演習をやっておきましょう!

また、レビューブックの文頭にある「必」マークは、必修問題で出題された内容であることを示しています。この「必」マークがある場所を国試前に重点的に復習すれば、より万全になるでしょう。

4、ネコナースの合格予報

国試当日はすぐに合格判定をみたいですよね。
「ネコナースの合格予報」は、自分の回答を入力するだけで、国試終了後すぐに判定や点数がわかります!
もちろん無料なので、国家試験後は是非確認してみましょう!

詳しくはこちらから↓

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2024

【第109回看護師国試】基本情報/ボーダーライン/合格へのポイント

お知らせ
2020.02.07

看護師国試の基本情報からボーダーライン、合格へのポイントまで、ラストスパートの前に知っておきたい情報をまとめました。

 

1、第109回看護師国家試験基本情報

①試験概要(期日、試験科目、合格発表)

試験期日 令和2年2月16日(日曜日)
試験地 北海道、青森県、宮城県、東京都、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県及び沖縄県
試験科目 人体の構造と機能、疾病の成り立ちと回復の促進、健康支援と社会保障制度、基礎看護学、成人看護学、老年看護学、小児看護学、母性看護学、精神看護学、在宅看護論及び看護の統合と実践
合格発表 令和2年3月19日(木曜日)午後2時に厚生労働省及び各地の看護師国家試験運営臨時事務所にその受験地及び受験番号を掲示して発表する。

※受験票は2020年1月中旬以降に配布されます。
厚生労働省HPより作成

②第108回看護師国家試験の時間割(参考)

形式 出題数 試験時間
午前 必修問題 25 2 時間40 分
一般問題 65
状況設定問題 30
午後 必修問題 25 2 時間40 分
一般問題 65
状況設定問題 30

 

2、合格基準とボーダーライン

基準は2つ。必修問題と一般・状況設定問題の2つの基準を両方を満たす必要があります。
必修問題は絶対基準、一般問題・状況設定問題は相対基準です。
相対基準とは、受験者の成績によってボーダーラインが変わるため、毎年ボーダーラインの点数が異なります。
またそれぞれの出題数と配点をおさえましょう。

必修問題

出題数 配点 合格基準
必修問題
50問
50点
(1問1点)
80%以上

必修問題は絶対基準で、ボーダーラインは80%以上(40点以上/50点)です。
39点以下は不合格となります。この基準は例年変更されることはありません。(採点除外があった場合は例外)
※どの問題が必修問題であるかは公表されていませんが、メディックメディアでは午前・午後各問題の1~25問目までを必修問題と想定しています。

一般問題・状況設定問題

出題数 配点 合格基準
一般問題
130問
130点
(1問1点)
65%前後
毎年変動する
状況設定問題
60問
120点
(1問2点)

一般問題・状況設定問題は相対基準でボーダーラインは毎年変動します。

ここで過去10年分のボーダーラインと合格率の推移を見てみましょう。

一般・状況設定問題の過去10年のボーダーライン

一般問題・状況設定問題のボーダーラインは例年65%前後で推移していることがわかります。
とはいえボーダーラインは最高66.8%(103回)、最低57.3%(106回)と大きな開きがあることから、何点以上取れば絶対合格と言い切ることはむずかしいです。

過去10年の受験者数・合格者数・合格率

一方、全体の合格率をみてみると毎年、90%前後で推移しています。
このことから、受験生のうち約90%が合格するようにボーダーラインは設定されているのだと考えられます。
つまり、一般問題・状況設定問題は、「何点取れたか」よりも「全体の中で自分がどの位置にいるのか」が重要となります。

3、国家試験勉強のポイント

ポイントを押さえた勉強を

看護国試の問題は、すべての分野からバランスよく出題されるわけではなく、よく問われる分野問われにくい分野があります。
問われにくい分野の勉強に時間をかけるのではなく、よく問われる分野を把握し、効率よく勉強するのがオススメです。
例えば、出題点数TOP3の章(『レビューブック』や『クエスチョン・バンク』の「章」)は以下のようになっています。

  • 第1位 基礎看護学(33.5点/300点)
  • 第2位 健康支援と社会保障制度(29.4点/300点)
  • 第3位 母性看護学(24.2点/300点)

より詳しい情報は、【第109回看護師国試】国試対策 はじめの”4歩”にまとめているので、チェックしておきましょう。

必修問題は確実に!

一般・状況設定問題の得点がいくら良くても、必修問題で40点以上(採点除外がある場合は例外)を取れなければ合格できません。では、必修問題対策を万全にするにはどうすればよいでしょうか。

もっとも有効なのは過去問演習をしっかり行うことです。
必修問題は、一般・状況設定問題より過去問と類似した出題が多い傾向があります。過去の国試のデータでは必修問題の60%(50問中30問)がプール制(過去で出題された問題を、再度出題すること)による出題です(第93~108回の問題で集計)。
予想問題集を何冊も同時に進めるなど、過去問演習をおろそかするのではなく、過去問題集を何度も解いてみんなが解ける問題を自分も解けるようになることが重要です。
まだしっかり取り組めていない人は、必ず必修の過去問題集で演習をやっておきましょう!

また、レビューブックの文頭にある「必」マークは、必修問題で出題された内容であることを示しています。この「必」マークがある場所を国試前に重点的に復習すれば、より万全になるでしょう。

4、ネコナースの合格予報

国試当日はすぐに合格判定をみたいですよね。
「ネコナースの合格予報」は、自分の回答を入力するだけで、国試終了後すぐに判定や点数がわかります!
もちろん無料なので、国家試験後は是非確認してみましょう!

詳しくはこちらから↓

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 114_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2