看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

第3回 「ゴロをつくって効率的に!」ラテさんのマイ・レビューブック(工夫がうまい賞)

HOME
>
記事一覧
>
第3回 「ゴロをつくって効率的に!」ラテさんのマイ・レビューブック(工夫がうまい賞)
マイ・レビューブック
2023.04.11

『工夫がうまい賞』受賞!
ラテさんのマイ・レビューブック

工夫がうまい賞受賞のわけ

工夫がうまい賞はラテさん(@__ns.14)です!
トリアージタッグをレビューブックの中に挿入するという大胆な工夫が!さらにオリジナルのゴロをつくることで内容の定着率を高めています。

ラテさんにインタビュー!

―― ラテさん、よろしくお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

『レビューブック』について

———国試対策のテキストとして『レビューブック』を選んだ理由や実際に使ってみた感想を教えてください!

看護学生になる前から、インスタグラムで看護学生の先輩方がレビューブックをあげているのをみていて、評判も良かったため私も使ってみたいと思い購入しました!本当に使って良かったです!模試や過去問を解いて忘れたくないと思うことを書き足していったので、今まで勉強したこと全てをレビューブックだけで復習することができました!
 

———マイ・レビューブックをつくろうと思ったきっかけを教えてください!

レビューブックだけでも十分だと思ったのですが、ゴロを付け足したり、絵を足したほうが視覚的に覚えやすいと思ったことや、先輩方のインスタグラムをみてわかりやすい!と思ったため,まとめたいところだけまとめて貼っていきました!
 

———『レビューブック』を普段どのように使っていましたか?

模試や過去問で間違えたところ、曖昧なところを蛍光ペンで引いたり、書いていないところは付箋やルーズリーフにまとめて貼っていきました。

QBを印刷して貼っているようですね.

 

———マイ・レビューブックづくりのコツやマイルールを教えてください!

レビューブックに書いてあることはまとめ直さないことです!レビューブックをまとめ直している方もいましたが、レビューブックをみればいいので、レビューブックに書いていないことで模試で学んだことなどを付け足していきました!また、そのページ内で蛍光ペンをひく度に色を変えることで,カラフルなページはよく出るということがわかるように工夫していました。

必要最小限の内容がまとめられていて見やすくなっています.

 

———ラテさんのマイ・レビューブックの自慢ポイントは何ですか?

自分でつくったゴロがたくさんあるところです!文章に関してはレビューブックをみればわかりやすくまとまっていたので、私はレビューブックをまとめ直すのではなく、ゴロをメインに付け足していきました。低学年のうちからでもゴロさえつくっておけば、後からはそのゴロを見返すだけでまた覚え直すよりも、スっと内容が覚えられるのでゴロをたくさんつくってレビューブックに貼っておくのはとても良かったです!

ゴロ以外にもトリアージタグを貼るなど
面白い工夫が沢山ですね!

看護師国試について

———国試を終えての感想をお願いします!

QBを解説までしっかり理解することと模試の復習さえしっかりやれば絶対合格できると思いました!︎︎︎︎︎☺︎
 

———これから国試勉強を始める後輩にアドバイスをお願いします!

私はインスタグラムで先輩や同級生の看護学生の方のを参考にしてまとめる方法が本当にあっていました!自分にあった方法を信じて勉強できれば大丈夫だと思います。︎︎︎︎︎☺︎︎︎︎︎︎
 

―― 本日はありがとうございました。

ありがとうございました。
 

ほかの記事もチェックしてみてね!

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

第3回 「ゴロをつくって効率的に!」ラテさんのマイ・レビューブック(工夫がうまい賞)

マイ・レビューブック
2023.04.11

『工夫がうまい賞』受賞!
ラテさんのマイ・レビューブック

工夫がうまい賞受賞のわけ

工夫がうまい賞はラテさん(@__ns.14)です!
トリアージタッグをレビューブックの中に挿入するという大胆な工夫が!さらにオリジナルのゴロをつくることで内容の定着率を高めています。

ラテさんにインタビュー!

―― ラテさん、よろしくお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

『レビューブック』について

———国試対策のテキストとして『レビューブック』を選んだ理由や実際に使ってみた感想を教えてください!

看護学生になる前から、インスタグラムで看護学生の先輩方がレビューブックをあげているのをみていて、評判も良かったため私も使ってみたいと思い購入しました!本当に使って良かったです!模試や過去問を解いて忘れたくないと思うことを書き足していったので、今まで勉強したこと全てをレビューブックだけで復習することができました!
 

———マイ・レビューブックをつくろうと思ったきっかけを教えてください!

レビューブックだけでも十分だと思ったのですが、ゴロを付け足したり、絵を足したほうが視覚的に覚えやすいと思ったことや、先輩方のインスタグラムをみてわかりやすい!と思ったため,まとめたいところだけまとめて貼っていきました!
 

———『レビューブック』を普段どのように使っていましたか?

模試や過去問で間違えたところ、曖昧なところを蛍光ペンで引いたり、書いていないところは付箋やルーズリーフにまとめて貼っていきました。

QBを印刷して貼っているようですね.

 

———マイ・レビューブックづくりのコツやマイルールを教えてください!

レビューブックに書いてあることはまとめ直さないことです!レビューブックをまとめ直している方もいましたが、レビューブックをみればいいので、レビューブックに書いていないことで模試で学んだことなどを付け足していきました!また、そのページ内で蛍光ペンをひく度に色を変えることで,カラフルなページはよく出るということがわかるように工夫していました。

必要最小限の内容がまとめられていて見やすくなっています.

 

———ラテさんのマイ・レビューブックの自慢ポイントは何ですか?

自分でつくったゴロがたくさんあるところです!文章に関してはレビューブックをみればわかりやすくまとまっていたので、私はレビューブックをまとめ直すのではなく、ゴロをメインに付け足していきました。低学年のうちからでもゴロさえつくっておけば、後からはそのゴロを見返すだけでまた覚え直すよりも、スっと内容が覚えられるのでゴロをたくさんつくってレビューブックに貼っておくのはとても良かったです!

ゴロ以外にもトリアージタグを貼るなど
面白い工夫が沢山ですね!

看護師国試について

———国試を終えての感想をお願いします!

QBを解説までしっかり理解することと模試の復習さえしっかりやれば絶対合格できると思いました!︎︎︎︎︎☺︎
 

———これから国試勉強を始める後輩にアドバイスをお願いします!

私はインスタグラムで先輩や同級生の看護学生の方のを参考にしてまとめる方法が本当にあっていました!自分にあった方法を信じて勉強できれば大丈夫だと思います。︎︎︎︎︎☺︎︎︎︎︎︎
 

―― 本日はありがとうございました。

ありがとうございました。
 

ほかの記事もチェックしてみてね!

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

  • 113_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2