今回は、”そもそもノートに何をまとめるの?”など、ざっくばらんにインタビューしていきます!知識の定着に繋がるまとめ方のコツやポイントが満載です! インタビューを受けてくれたのは・・・
➀何のためにまとめるのか”をはっきりさせておく ➁まとめノート作成のスケジュールを立てる ➂情報として入れる内容を洗い出してまとめる ➃ノートを作る ➄ノートを作り続ける
⑵過去問でよく出るところ 『QB』とかで出たなぁと思うものを描いています。過去問はやっぱり大事かなと思うので、 『レビューブック』の正文が過去問ではどのように問われているのか絶対に調べて いました。具体的な方法は、アプリ「クエスチョン・バンク」にある検索機能で、『レビューブック』 に載っている疾患を調べます。たとえば、”頭蓋内圧亢進”というワードを調べて、”過去問題でその 内容で出ているときは描こう”という感じでした。『レビューブック』に記載がない解説の情報も追加 していました。一方、治療など、医学的な内容は省いていました。
・過去10年分(第103回〜第112回)の看護師国試出題内容を1冊にまとめた参考書 ・国試対策だけでなく、実習の事前学習や定期試験対策にも対応 ・INTRO→症状→検査/診断→治療→看護の流れで構成しているため、基礎からしっかり理解できる ・『クエスチョン・バンク』シリーズの参照ページ付きだから、すぐに問題演習し、知識が身についているか確認できる ・わかりやすいイラストや図表、短い動画でやさしく解説
イメカラシリーズ
クエスチョン・バンク保健師2026
レビューブック保健師2026
クエスチョン・バンク2026
クエスチョン・バンクSelect必修2026
レビューブック2026
看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版
看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ
なぜ?どうして?zero2023
【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号
看護がみえるvol.4 看護過程の展開
看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-
看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント
看護がみえるvol.2 臨床看護技術
看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ
ビジュアルノート
【無料】看護教員版INFORMA 2025