看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

【夏から始める国試対策】必修対策を終えたらQBで過去問を解こう!

HOME
>
記事一覧
>
【夏から始める国試対策】必修対策を終えたらQBで過去問を解こう!
国試対策
新着 2025.08.21

 

 

必修対策が一段落ついたら、『クエスチョン・バンク』で一般・状況設定問題の過去問を解いてみましょう!
比較的時間に余裕のある夏休みに過去問の対策を始めておくと、その後の学習がスムーズに進みますよ。
今回は、夏のうちに『クエスチョン・バンク』で、効率的に国試対策をするための3つの秘訣をご紹介します!

 

 

秘訣① 夏のうちに、頻出分野・テーマをチェックしておく!

夏から国試対策…何から始めればよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
確かに範囲が広くて全部勉強するのは大変ですよね。

 

まずは、国家試験で頻出の分野から始めてみるのはいかがでしょうか?

 

そこで国試頻出分野ベスト10を見てみましょう! ※過去10年11回分の過去国試問題分析より算出

これらの分野は、『レビューブック』『クエスチョン・バンク』の章と対応しています!
夏の間にこの10分野をおさえておくことで、国試の傾向を掴むことができます!

 

しかし、ベスト10の分野すべてをおさえておく時間がない!という方も多いですよね。
そのような方は、目次についている「よくでる」アイコンがついているテーマから取り組むのがオススメ!

 

秘訣② 基礎固めの夏! 正答率70%以上の問題を今のうちにおさえておく!

夏のうちに、合格するための基礎をしっかり固めておきたいという人は、正答率70%以上の問題に挑戦してみましょう! 弊社で調べたところ、合格のボーダーとなる正答率は70%以上。『クエスチョン・バンク』には正答率・選択率がそれぞれ掲載されているので、正答率が70%以上の問題を知ることができます。

 

実は、『クエスチョン・バンク』には正答率70%以上の問題を一発で見分ける方法があるんです!

問題枠内が赤くなっている問題を夏のうちに始めておくことで、合格にグッと近づくことができますよ!

 

秘訣③ 書籍と『QBオンライン看護師』を一緒に使って効率的に過去問を解く!

QBオンライン看護師は、看護師国家試験対策の過去問演習サイトです。

『クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説』シリーズをWebで使うことができます!
(※QBオンライン看護師の使用には書籍版の購入が必要です。)

 

アプリ「mediLink」をダウンロードして、『クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説2026』または『Select必修看護師国家試験問題集2026』に書いてあるシリアルナンバーを登録すると、問題が解けるようになります!
解説もついているので、いつでもどこでもインプットとアウトプットができます!

 

分野別・回数別に問題を絞って解答できるので、頻出分野を重点的に学習することもできますよ!
書籍と一緒に使って、効率的に国試対策を進めましょう!

 

 

こちらから新規登録・ログイン!
『QBオンライン看護師』|問題演習サイト

 

門外不出!? 先輩たちの合格メソッド!

ここで、先輩たちが、夏の間にどのように勉強をしていたか聞いてみましょう!

 

夏の間に『クエスチョン・バンク』

先輩たちから「クエスチョン・バンクを早めにはじめるといいよ!!」と言われていたので、春から計画的に学習を進めました。春〜夏までに必修対策『クエスチョン・バンクSelect必修』を済ませて『クエスチョン・バンク』にとりかかりました。
(新人看護師 M.Nさん)

『クエスチョン・バンク』の効率的な使い方

もともと『レビューブック』を使っていたので、連携のとれている姉妹本『クエスチョン・バンク』を利用しました。正答率70%以上の問題を間違えたときは、『レビューブック』でしっかり復習するようにしていました。(新人看護師 S.Mさん)

過去問の対策は『クエスチョン・バンク』で!

徹底した国家試験分析に基づいて厳選した問題を収録。
豊富なイラストとわかりやすい解説で国試対策を進めてみてくださいね!!

 

『クエスチョン・バンク』の連載記事はコチラ!

『クエスチョン・バンク』の魅力【1】1問の解説で多くの過去問が解ける
『クエスチョン・バンク』の魅力【2】あの人気シリーズのイラストが載っている!

 

【夏から始める国試対策】関連記事はコチラ!

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

週間アクセス
ランキング

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2026

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2026

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2026

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2026

  • 国試対策書籍

    レビューブック2026

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2025

【夏から始める国試対策】必修対策を終えたらQBで過去問を解こう!

国試対策
新着 2025.08.21

 

 

必修対策が一段落ついたら、『クエスチョン・バンク』で一般・状況設定問題の過去問を解いてみましょう!
比較的時間に余裕のある夏休みに過去問の対策を始めておくと、その後の学習がスムーズに進みますよ。
今回は、夏のうちに『クエスチョン・バンク』で、効率的に国試対策をするための3つの秘訣をご紹介します!

 

 

秘訣① 夏のうちに、頻出分野・テーマをチェックしておく!

夏から国試対策…何から始めればよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
確かに範囲が広くて全部勉強するのは大変ですよね。

 

まずは、国家試験で頻出の分野から始めてみるのはいかがでしょうか?

 

そこで国試頻出分野ベスト10を見てみましょう! ※過去10年11回分の過去国試問題分析より算出

これらの分野は、『レビューブック』『クエスチョン・バンク』の章と対応しています!
夏の間にこの10分野をおさえておくことで、国試の傾向を掴むことができます!

 

しかし、ベスト10の分野すべてをおさえておく時間がない!という方も多いですよね。
そのような方は、目次についている「よくでる」アイコンがついているテーマから取り組むのがオススメ!

 

秘訣② 基礎固めの夏! 正答率70%以上の問題を今のうちにおさえておく!

夏のうちに、合格するための基礎をしっかり固めておきたいという人は、正答率70%以上の問題に挑戦してみましょう! 弊社で調べたところ、合格のボーダーとなる正答率は70%以上。『クエスチョン・バンク』には正答率・選択率がそれぞれ掲載されているので、正答率が70%以上の問題を知ることができます。

 

実は、『クエスチョン・バンク』には正答率70%以上の問題を一発で見分ける方法があるんです!

問題枠内が赤くなっている問題を夏のうちに始めておくことで、合格にグッと近づくことができますよ!

 

秘訣③ 書籍と『QBオンライン看護師』を一緒に使って効率的に過去問を解く!

QBオンライン看護師は、看護師国家試験対策の過去問演習サイトです。

『クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説』シリーズをWebで使うことができます!
(※QBオンライン看護師の使用には書籍版の購入が必要です。)

 

アプリ「mediLink」をダウンロードして、『クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説2026』または『Select必修看護師国家試験問題集2026』に書いてあるシリアルナンバーを登録すると、問題が解けるようになります!
解説もついているので、いつでもどこでもインプットとアウトプットができます!

 

分野別・回数別に問題を絞って解答できるので、頻出分野を重点的に学習することもできますよ!
書籍と一緒に使って、効率的に国試対策を進めましょう!

 

 

こちらから新規登録・ログイン!
『QBオンライン看護師』|問題演習サイト

 

門外不出!? 先輩たちの合格メソッド!

ここで、先輩たちが、夏の間にどのように勉強をしていたか聞いてみましょう!

 

夏の間に『クエスチョン・バンク』

先輩たちから「クエスチョン・バンクを早めにはじめるといいよ!!」と言われていたので、春から計画的に学習を進めました。春〜夏までに必修対策『クエスチョン・バンクSelect必修』を済ませて『クエスチョン・バンク』にとりかかりました。
(新人看護師 M.Nさん)

『クエスチョン・バンク』の効率的な使い方

もともと『レビューブック』を使っていたので、連携のとれている姉妹本『クエスチョン・バンク』を利用しました。正答率70%以上の問題を間違えたときは、『レビューブック』でしっかり復習するようにしていました。(新人看護師 S.Mさん)

過去問の対策は『クエスチョン・バンク』で!

徹底した国家試験分析に基づいて厳選した問題を収録。
豊富なイラストとわかりやすい解説で国試対策を進めてみてくださいね!!

 

『クエスチョン・バンク』の連載記事はコチラ!

『クエスチョン・バンク』の魅力【1】1問の解説で多くの過去問が解ける
『クエスチョン・バンク』の魅力【2】あの人気シリーズのイラストが載っている!

 

【夏から始める国試対策】関連記事はコチラ!

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

週間アクセス
ランキング

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2026

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2026

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2026

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2026

  • 国試対策書籍

    レビューブック2026

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • banner_kanmie1-2movie
  • 114_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2