「呼吸音の聴診」の動画

 

目的

・気管・気管支の気流の状態を確認する
・気管・気管支の狭窄の程度や閉塞の有無を確認する
・気道内分泌物の貯留の状態を確認する
・肺組織の状態を確認する

手順

    (1)準備をする

  • 患者さんに聴診の目的を説明し、同意を得る。
  • 坐位になってもらい、前胸部を露出してもらう。座位がとれない場合、仰臥位または側臥位で行う。
  • 聴診器を手で温めておく。
  • 患者さんの横に座る。*
  • *なぜなら・・・正面では、足同士が邪魔になり正しく聴診ができなくなる、咳などによる感染の可能性が増えるため。
     

    (2)聴診する

  • 前胸部と背部をそれぞれ上から下へ左右交互に聴診する。
  • 患者さんに口で深呼吸を繰り返してもらいながら、必ず1ヵ所につき吸気と呼気の両方の呼吸音を聴診する。
  • 観察ポイント
    吸気・呼気の割合 音の高さ音の大きさ音の性質 聴取部位と本来その部位で聞こえるべき呼吸音が一致するか 副雑音の有無 呼吸音や副雑音の左右差 


     
    「血圧測定(聴診法)」の動画も見る
    「バイタルサインの流れ」の動画も見る
    「心音の聴診」の動画も見る
    「瞳孔・対光反射の観察」の動画も見る
     

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント


    第1版 B5判 384頁
    定価(本体3,300円+税)
    ISBN 978-4-89632-781-6
    発行日 2019-12-17
    書籍の詳細はコチラ!
    立ち読みはコチラ!
    ↑血圧のページがをまるっと読める!