看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

心音の聴診~看護がみえるvol.3の付録動画~

HOME
>
記事一覧
>
心音の聴診~看護がみえるvol.3の付録動画~
お知らせ
2020.12.25

「心音の聴診」の動画

 

目的

・弁の異常がないかを把握する
・左心室の拡大や肥大がないかを把握する

手順

    (1)説明して体位を整える

  • 患者さんに心音の聴診を行う目的を説明し同意を得る。
  • 患者さんに胸部を露出してもらう。
  • 聴診器を手で温めておく
  •  

    (2)聴診する

  • 聴診器の膜型を身体に強く当てて、大動脈弁、肺動脈弁、三尖弁、僧帽弁の各領域を聴診する ※聴診する順番に決まりはない
  •  

    観察ポイント
    <心音>
    リズム Ⅰ音、Ⅱ音の区別 疾患によるⅠ音、Ⅱ音の分裂の有無 Ⅲ音、Ⅳ音の有無
     
    <心雑音>
    有無 タイミング 部位 強さ・大きさ 

     

  • 聴診器をベル型に切りかえ、身体に軽く当てて*、心尖部(僧帽弁領域内)を再び聴診する
  • *なぜなら・・・強く当てると皮膚が緊張し、膜型の役割を果たしてしまうため、異常心音である低温が聴きとりにくくなるからである。

     
    「血圧測定(聴診法)」の動画も見る
    「バイタルサインの流れ」の動画も見る
    「呼吸音の聴診」の動画も見る
    「瞳孔・対光反射の観察」の動画も見る
     

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント


    第1版 B5判 384頁
    定価(本体3,300円+税)
    ISBN 978-4-89632-781-6
    発行日 2019-12-17
    書籍の詳細はコチラ!
    立ち読みはコチラ!
    ↑血圧のページがをまるっと読める!

     

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

心音の聴診~看護がみえるvol.3の付録動画~

お知らせ
2020.12.25

「心音の聴診」の動画

 

目的

・弁の異常がないかを把握する
・左心室の拡大や肥大がないかを把握する

手順

    (1)説明して体位を整える

  • 患者さんに心音の聴診を行う目的を説明し同意を得る。
  • 患者さんに胸部を露出してもらう。
  • 聴診器を手で温めておく
  •  

    (2)聴診する

  • 聴診器の膜型を身体に強く当てて、大動脈弁、肺動脈弁、三尖弁、僧帽弁の各領域を聴診する ※聴診する順番に決まりはない
  •  

    観察ポイント
    <心音>
    リズム Ⅰ音、Ⅱ音の区別 疾患によるⅠ音、Ⅱ音の分裂の有無 Ⅲ音、Ⅳ音の有無
     
    <心雑音>
    有無 タイミング 部位 強さ・大きさ 

     

  • 聴診器をベル型に切りかえ、身体に軽く当てて*、心尖部(僧帽弁領域内)を再び聴診する
  • *なぜなら・・・強く当てると皮膚が緊張し、膜型の役割を果たしてしまうため、異常心音である低温が聴きとりにくくなるからである。

     
    「血圧測定(聴診法)」の動画も見る
    「バイタルサインの流れ」の動画も見る
    「呼吸音の聴診」の動画も見る
    「瞳孔・対光反射の観察」の動画も見る
     

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント


    第1版 B5判 384頁
    定価(本体3,300円+税)
    ISBN 978-4-89632-781-6
    発行日 2019-12-17
    書籍の詳細はコチラ!
    立ち読みはコチラ!
    ↑血圧のページがをまるっと読める!

     

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

  • 113_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2