看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

【無料公開第2弾】口腔ケア~看護がみえる①第2版 看護技術動画~

HOME
>
記事一覧
>
【無料公開第2弾】口腔ケア~看護がみえる①第2版 看護技術動画~
実習対策
2025.01.28

口腔ケア

『看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版』に収録の購入者限定動画コンテンツ
「口腔ケア」を,特別に無料で公開します!
 

 
>>日常生活援助が50本以上の動画で「みえる」!『看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版』の詳細はこちら<<
 

目的・適応

目的

  • 口腔内の清潔
  • 摂食嚥下機能の維持・向上
  • 口腔内の刺激による脳機能の活性化

 

適応
自力で口腔清掃ができない患者さん

手順

(1)同意を得る

  • 患者さんに口腔ケアの目的と方法を説明し,同意を得る

(2)準備をする

  • 必要物品を準備する
  • ポイント
    患者さんの状態をアセスメントし,患者さんのケアに適した物品を準備する

     

    必要物品(全介助の場合)
    スポンジブラシ舌ブラシ歯ブラシ
    保湿剤ペンライトオーラルチューブ
    ガーゼタオルゴミ入れ
    ガーグルベースンコップ
    など
  • 唾液や汚水を吸引するために,吸引器をすぐに使える状態にしておく

(3)体位を整える

  • エプロン,マスク,アイシールドを装着する
  • 頸部が伸展しないように,枕などで調整する
  • 寝衣を汚さないために,あごの下から両肩にかけてフェイスタオルで覆う

(4)個人防護具を装着する

  • エプロン,マスク,アイシールドを装着する
  • 衛生学的手洗いを行い,手袋を装着する

(5)口唇を湿潤させる

  • 口唇が乾燥している場合は,ひび割れを防ぐために,ワセリンや保湿ジェルで湿潤させる
  • ポイント
    保湿ジェルは手の甲に伸ばしてから塗布する

(6)観察する

  • 患者さんに口を開けてもらい,ペンライトで照らしながら口腔内を観察する
  • 観察ポイント
    口唇や口角,口腔内の乾燥
    食物残渣,歯垢,歯石,舌苔などの汚れや口臭の程度
    歯肉の腫脹や発赤,出血
    潰瘍などの口腔内損傷
    疼痛や不快感
    ※OHAT-Jなどのアセスメントツールを使用することもある

(7)口腔内を湿潤させる

  • スプレータイプの保湿剤などで口腔内を湿潤させる
  • 注意
    乾燥して固着した汚れを無理に除去しようとすると,口腔内を傷つけるおそれがある

(8)大きな汚れを除去する

  • スポンジブラシをぬらし,誤嚥を防ぐためにしっかりと絞る
  • 口唇や頬粘膜を指でよけながら,食物残渣や固まった保湿剤などの大きな汚れを除去する
  • ポイント
    汚れを咽頭に送らないように,奥から手前へかき出す
  • 途中でスポンジブラシが汚れてきたら,洗浄用の水でもみ洗いする
  • 汚れた水が口に入らないように,きれいな水にひたして絞る
  • 汚れがたまりやすい部位(上顎,頬粘膜,舌,口唇の裏側)は,特に注意して清掃する

(9)ブラッシングする

  • 歯ブラシを軽くぬらし,鉛筆のように持つ
  • 口唇や頬粘膜を指でよけながら,歯を1~2本ずつていねいに磨く
  • ポイント
    あらかじめ磨く順番を決めておくと,磨き残しを防ぐことができる

     

    ブラッシングの方法

    • スクラビング法:毛先を歯の表面や咬合面に対して90°に当て,左右小刻みに動かす
    • バス法:毛先を歯の表面に対して45°に当てて左右に動かす

(10)舌苔を除去する

  • 舌を前方に突き出してもらって把持する
  • 舌ブラシで軽くこすって舌苔を除去する

(11)含嗽をしてもらう(含嗽ができる患者さんの場合)

  • 含嗽ができる状態かどうか,事前にアセスメントする
  • 少量の水を含ませ,頬を大きく動かして含嗽してもらう
  • 注意
    誤嚥しやすいため,頸部屈曲位を保てるようにする
  • 口唇の下にガーグルベースンを密着させ,静かに吐き出してもらう

 

口腔内清拭(含嗽ができない患者さんの場合)

  • 吸引機で大きな汚れを除去する
  • 不織布ガーゼなどのやわらかいガーゼをきれいな水にひたし,しっかりと絞る
  • 利き手の指にガーゼを薄く巻きつける
  • 歯と頬粘膜の間に,ガーゼを巻いた指をそわせるように入れる(上下の歯列の間に指を入れると噛まれるおそれがある)
  • ガーゼを奥から手前に動かし,汚れをぬぐい取る
  • 適宜,ぬぐう面を変えたりガーゼを交換したりする

(12)評価する

  • 口腔内を観察し,汚れ,口臭,乾燥の程度などを評価する

(13)保湿する

  • 口腔内が乾燥している場合は,保湿剤を薄く塗布する
  • ポイント
    ジェルタイプの保湿剤は,手の甲に伸ばしてから使用する

(14)安楽な体位にする

  • フェイスタオルを外し,患者さんを安楽な体位にする
  • 寝衣・寝具を整え,体調の変化がないか確認する

(15)片付けをする

  • 廃棄物(使用済みの個人防護具など)を,適切な方法で廃棄する
  • 歯ブラシは洗浄して乾かし,立てて保管する

(16)記録する

  • 次のような内容を,カルテなどに記録する
  • 記録内容
    援助の内容
    口腔内の状態
    患者さんの訴え
    など

 
 

特設ページでは購入者限定動画を一部無料公開中!

↓バナーをタップ!

 

看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

第1版 B5判 456頁
定価 3,630円(本体3,300円+税)
ISBN 978-4-89632-948-3
発行日 2024-12-19
立ち読みはコチラ!
『看護がみえる』シリーズについてはコチラ

オンライン書店での購入はこちら

 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • New
    看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2024

【無料公開第2弾】口腔ケア~看護がみえる①第2版 看護技術動画~

実習対策
2025.01.28

口腔ケア

『看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版』に収録の購入者限定動画コンテンツ
「口腔ケア」を,特別に無料で公開します!
 

 
>>日常生活援助が50本以上の動画で「みえる」!『看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版』の詳細はこちら<<
 

目的・適応

目的

  • 口腔内の清潔
  • 摂食嚥下機能の維持・向上
  • 口腔内の刺激による脳機能の活性化

 

適応
自力で口腔清掃ができない患者さん

手順

(1)同意を得る

  • 患者さんに口腔ケアの目的と方法を説明し,同意を得る

(2)準備をする

  • 必要物品を準備する
  • ポイント
    患者さんの状態をアセスメントし,患者さんのケアに適した物品を準備する

     

    必要物品(全介助の場合)
    スポンジブラシ舌ブラシ歯ブラシ
    保湿剤ペンライトオーラルチューブ
    ガーゼタオルゴミ入れ
    ガーグルベースンコップ
    など
  • 唾液や汚水を吸引するために,吸引器をすぐに使える状態にしておく

(3)体位を整える

  • エプロン,マスク,アイシールドを装着する
  • 頸部が伸展しないように,枕などで調整する
  • 寝衣を汚さないために,あごの下から両肩にかけてフェイスタオルで覆う

(4)個人防護具を装着する

  • エプロン,マスク,アイシールドを装着する
  • 衛生学的手洗いを行い,手袋を装着する

(5)口唇を湿潤させる

  • 口唇が乾燥している場合は,ひび割れを防ぐために,ワセリンや保湿ジェルで湿潤させる
  • ポイント
    保湿ジェルは手の甲に伸ばしてから塗布する

(6)観察する

  • 患者さんに口を開けてもらい,ペンライトで照らしながら口腔内を観察する
  • 観察ポイント
    口唇や口角,口腔内の乾燥
    食物残渣,歯垢,歯石,舌苔などの汚れや口臭の程度
    歯肉の腫脹や発赤,出血
    潰瘍などの口腔内損傷
    疼痛や不快感
    ※OHAT-Jなどのアセスメントツールを使用することもある

(7)口腔内を湿潤させる

  • スプレータイプの保湿剤などで口腔内を湿潤させる
  • 注意
    乾燥して固着した汚れを無理に除去しようとすると,口腔内を傷つけるおそれがある

(8)大きな汚れを除去する

  • スポンジブラシをぬらし,誤嚥を防ぐためにしっかりと絞る
  • 口唇や頬粘膜を指でよけながら,食物残渣や固まった保湿剤などの大きな汚れを除去する
  • ポイント
    汚れを咽頭に送らないように,奥から手前へかき出す
  • 途中でスポンジブラシが汚れてきたら,洗浄用の水でもみ洗いする
  • 汚れた水が口に入らないように,きれいな水にひたして絞る
  • 汚れがたまりやすい部位(上顎,頬粘膜,舌,口唇の裏側)は,特に注意して清掃する

(9)ブラッシングする

  • 歯ブラシを軽くぬらし,鉛筆のように持つ
  • 口唇や頬粘膜を指でよけながら,歯を1~2本ずつていねいに磨く
  • ポイント
    あらかじめ磨く順番を決めておくと,磨き残しを防ぐことができる

     

    ブラッシングの方法

    • スクラビング法:毛先を歯の表面や咬合面に対して90°に当て,左右小刻みに動かす
    • バス法:毛先を歯の表面に対して45°に当てて左右に動かす

(10)舌苔を除去する

  • 舌を前方に突き出してもらって把持する
  • 舌ブラシで軽くこすって舌苔を除去する

(11)含嗽をしてもらう(含嗽ができる患者さんの場合)

  • 含嗽ができる状態かどうか,事前にアセスメントする
  • 少量の水を含ませ,頬を大きく動かして含嗽してもらう
  • 注意
    誤嚥しやすいため,頸部屈曲位を保てるようにする
  • 口唇の下にガーグルベースンを密着させ,静かに吐き出してもらう

 

口腔内清拭(含嗽ができない患者さんの場合)

  • 吸引機で大きな汚れを除去する
  • 不織布ガーゼなどのやわらかいガーゼをきれいな水にひたし,しっかりと絞る
  • 利き手の指にガーゼを薄く巻きつける
  • 歯と頬粘膜の間に,ガーゼを巻いた指をそわせるように入れる(上下の歯列の間に指を入れると噛まれるおそれがある)
  • ガーゼを奥から手前に動かし,汚れをぬぐい取る
  • 適宜,ぬぐう面を変えたりガーゼを交換したりする

(12)評価する

  • 口腔内を観察し,汚れ,口臭,乾燥の程度などを評価する

(13)保湿する

  • 口腔内が乾燥している場合は,保湿剤を薄く塗布する
  • ポイント
    ジェルタイプの保湿剤は,手の甲に伸ばしてから使用する

(14)安楽な体位にする

  • フェイスタオルを外し,患者さんを安楽な体位にする
  • 寝衣・寝具を整え,体調の変化がないか確認する

(15)片付けをする

  • 廃棄物(使用済みの個人防護具など)を,適切な方法で廃棄する
  • 歯ブラシは洗浄して乾かし,立てて保管する

(16)記録する

  • 次のような内容を,カルテなどに記録する
  • 記録内容
    援助の内容
    口腔内の状態
    患者さんの訴え
    など

 
 

特設ページでは購入者限定動画を一部無料公開中!

↓バナーをタップ!

 

看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

第1版 B5判 456頁
定価 3,630円(本体3,300円+税)
ISBN 978-4-89632-948-3
発行日 2024-12-19
立ち読みはコチラ!
『看護がみえる』シリーズについてはコチラ

オンライン書店での購入はこちら

 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • New
    看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • banner_kanmie1-2movie
  • 114_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2