実習中の看護学生のみなさんへ!
今回は、領域実習ごとに使えるメモのテンプレートを紹介します。
実習を楽にするために是非活用してください。 上手に時短して実習期間を乗り切りましょう!
実習期間は毎日バタバタ…
記録のために取っていたメモを家に帰ってから見返すと…
・メモがぐちゃぐちゃでよくわからない
・全然情報が足りていない
・時間が足りず、記録が終わらない
こんな経験ありませんか?
そんなあなたのために用意しました!
『領域別メモのテンプレート』✨
これから紹介する画像を参考にして、自身のメモをテンプレート化しちゃいましょう!
担当患者さんに合わせてアレンジして活用してください!
・バイタルサイン
バイタルサインのテンプレートを作るときのポイントは、『ラウンド時にまとめて情報収集できるようにする』こと。
S(患者さんの発言)を書く項目も入れておくのがオススメです!
・食事・排泄
食事・排泄のテンプレートを作るときのポイントは、『基本的な情報を収集できるようにする』こと。
食事は朝・昼・夜に分けられるようにしておくと使いやすいです。
・褥婦
褥婦のテンプレートを作るときのポイントは、『日ごとに変化する情報から、褥婦さんが順調な経過を辿っているかを判断できるようにする』こと。
妊娠経過の異常などを早期に発見・対応するために、データを見やすく整理して置けるとGoodです!
・新生児
新生児のテンプレートを作るときのポイントは、『全身を系統立てて記録できるようにする』こと。
新生児も褥婦と同様、異変を早期に発見できるように慎重に観察をしましょう。
・精神
精神のテンプレートを作るときのポイントは、『話の内容だけでなく、非言語的な情報も記録できるようにする』こと。
表情や声のトーンなどから得られる情報を注意深く収集しましょう。
・memo
memoには、質問されたことや勉強したい内容を書き留めておきましょう。
また、質問したいこともメモしておき、タイミングを見て質問ができるようにしましょう。
このテンプレートを活用することで、皆さんの実習中の負担が少しでも軽減できたら嬉しいです!
他にも実習対策についての情報を発信しているので、ぜひチェックしてみてください!
☞看護実習中の人必見!実習中の報告のコツはコチラ!
イメカラシリーズ
クエスチョン・バンク保健師2026
レビューブック保健師2026
クエスチョン・バンク2026
クエスチョン・バンクSelect必修2026
レビューブック2026
看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版
看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ
なぜ?どうして?zero2023
【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号
看護がみえるvol.4 看護過程の展開
看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-
看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント
看護がみえるvol.2 臨床看護技術
看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ
ビジュアルノート
【無料】看護教員版INFORMA 2025