こんにちは!メディックメディア編集部です。
看護模試を受けた後、どのように復習すればいいのか迷いますよね。
そこで今回は、メディックメディア模試を最大限活用するための復習の方法について紹介いたします!
この記事では以下の4つの復習法についてまとめています。一つずつ確認していきましょう!
復習の仕方1つ目!模試を受けた後は必ず成績表を確認しましょう。このときのポイントは、自分が解けなかった問題の中で「みんなは解けていた」正答率の高い問題を把握すること。
国試では正答率の高い問題を確実に得点することが重要です。
メディックメディア模試のWeb成績表では、みんなが解けていて自分が解けていない問題を「必ず復習」で絞り込むことができます。
特に、全国正答率70%以上で間違えた問題には★マークがついています。
Web成績表はmediLink看護にログインしてチェックしましょう!
2つ目はまぐれ当たり!その名の通り、何となくで答えたのに当たっていた問題を復習しましょう。
「何となくで答えた問題なんて、結果が返ってくるまで覚えてられないよ…」という声が聞こえてきそうですが、しっかり復習できる人は模試の受験中にメモしているのです!
問題を解くときには、2つまで絞ったけど迷った問題には▲、分からない単語には?を付けるなど、後で見返した時にわかりやすいようにメモしておきましょう!
復習の仕方3つ目!解説動画を活用しましょう。
解説動画は、問題を解く→解説で理解する→もう一度問題にチャレンジする
というサイクルで進みます。このようにインプットとアウトプットの両方を取り組めるため、復習を効率的に行うことができます。
解説動画は、Web成績表と同じくmediLink看護から!
動画視聴の方法は、こちらのページにある画像をクリックし、2枚目に詳しくまとめられています。
ここまでくれば復習も終盤。苦手分野を把握できたら、ノートに知識をまとめてみましょう。
復習した内容をまとめる作業によって、頭を整理でき、知識が定着しやすくなります。また、復習した内容をひとまとまりにしておくことで、国試当日まで自分の苦手を何度も確認しやすくなります。
自分なりのまとめノートを作成して、苦手を克服しましょう!
模試の復習方法をイメージすることはできましたか?
受けっぱなしになりがちな模試を最大限活用できるよう、模試の受け方や復習の仕方をぜひ参考にしてみて下さい。
皆さんの国試合格までに役立つ情報をこれからも発信していきます!今後の投稿もお楽しみに!
イメカラシリーズ
クエスチョン・バンク保健師2026
レビューブック保健師2026
クエスチョン・バンク2026
クエスチョン・バンクSelect必修2026
レビューブック2026
看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版
看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ
なぜ?どうして?zero2023
【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号
看護がみえるvol.4 看護過程の展開
看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-
看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント
看護がみえるvol.2 臨床看護技術
看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ
ビジュアルノート
【無料】看護教員版INFORMA 2025