看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

【第107回看護師国試】不合格にならないための勉強法

HOME
>
記事一覧
>
【第107回看護師国試】不合格にならないための勉強法
国試対策
2017.08.08


合否を分けた問題に対して、安易な飛びつきや勘違いをせずに正答できるようになるためには、どのような国試対策が有効なのでしょうか。第106回の合否を分けた問題を例に挙げながら、弊社の国家試験問題解説集『クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説』で周辺知識をおさえる学習方法を紹介します。

午前107番 新生児の看護

在胎40週2日。正常分娩で出生した男児。出生時体重3,300 g、身長48.5cm。生後1日の体重は3,200g。バイタルサインは腋窩温37.2℃、呼吸数70/分、心拍数130/分。出生後24時間までに、排尿が1回、排便が1回みられた。生後2日、医師の診察で問題がないことが確認され、母児同室を開始した。身体測定を行うため、児を新生児室に移送した。児は四肢を屈曲させた姿勢で、体重計に乗せたとき両手を広げ、そのまま上肢を伸ばし抱きかかえるような動きをした。腹部には境界の不明瞭な紅斑が散在し、腋窩と鼠径部にはクリーム状のものが付着していた。児の看護で適切なのはどれか。
 
1.手足を伸ばして寝かせる。
2.異常な反射があったと医師に報告する。
3.腹部の紅斑が散在している部位を消毒する。
4.腋窩と鼠径部のクリーム状の付着物は洗い落とさない。
 
正解:4

 
実はこの問題は、『クエスチョン・バンク』に掲載されている問題の解説を理解していれば正答できる問題でした。それでは実際にみていきましょう。

第96回午前136番

正期産で正常分娩した分娩直後の母子への対応で優先するのはどれか。
 
1.母親の清拭
2.新生児の沐浴
3.新生児の身体計測
4.母子のスキンシップ
 
正解:4

 

×1 正常分娩であれば、出産当日もしくは翌日にシャワーが許可されることもあるため、分娩後に清拭を行うことは問題ないが、優先順位を考えると早期母子接触の後でよい。
×2 最近では、分娩後は血液などの汚染部分のみガーゼで拭き取り、胎脂を残す方法(ドライテクニック)を採用する施設も多く、出生直後の呼吸状態が不安定な時期に沐浴は行わない傾向にある。
×3 以前は、分娩後すぐに児は母親から離され身体計測もされていたが、現在は母子のスキンシップの後に行うようになってきた。
○4 出生直後の1時間は、出産の疲労があってもアドレナリンの影響で母子ともに出会いの準備ができている。正期産であれば早期母子接触を含めたスキンシップが優先される。
 
不正解である選択肢2の解説を理解できていれば、今回の午前107番は正答できることがわかります。正解、不正解をチェックするだけでなく、不正解選択肢の解説まで理解する大切さがイメージできたでしょうか。
それでは次の事例をみていきましょう。
 

午前63番 妊娠と感染

妊婦の感染症と児への影響の組合せで正しいのはどれか。
 
1.風 疹—————————白内障
2.性器ヘルペス——————-聴力障害
3.トキソプラズマ症—————先天性心疾患
4.性器クラミジア感染症———-小頭症
 
正解;1

 
こちらは、『クエスチョン・バンク』に掲載している【基本事項】の内容で答えられる問題でした。【基本事項】には、問題テーマに関する包括的な知識がまとめられているので、プール問題はもちろん、異なる問われ方をされても正答できる知識が身につきます。

第102回午前30番

母乳が主な感染経路となるのはどれか。
 
1.成人T細胞白血病〈ATL〉ウイルス
2.単純ヘルペスウイルス〈HSV〉
3.サイトメガロウイルス
4.風疹ウイルス
 
正解:1

 
【基本事項】

 
このように、不正解選択肢の解説や【基本事項】から得られる周辺知識を身につけることによって、関連する問題への対応力が身につきます。平成30年の出題基準の改定によって、さまざまな知識を統合して解答する問題が今後ますます増えることが予想されますが、このような複合問題に立ち向かうために、周辺知識をより多く得られる過去問題集『クエスチョン・バンク』で対策・指導されることをオススメします。
 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • New
    看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2024

【第107回看護師国試】不合格にならないための勉強法

国試対策
2017.08.08


合否を分けた問題に対して、安易な飛びつきや勘違いをせずに正答できるようになるためには、どのような国試対策が有効なのでしょうか。第106回の合否を分けた問題を例に挙げながら、弊社の国家試験問題解説集『クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説』で周辺知識をおさえる学習方法を紹介します。

午前107番 新生児の看護

在胎40週2日。正常分娩で出生した男児。出生時体重3,300 g、身長48.5cm。生後1日の体重は3,200g。バイタルサインは腋窩温37.2℃、呼吸数70/分、心拍数130/分。出生後24時間までに、排尿が1回、排便が1回みられた。生後2日、医師の診察で問題がないことが確認され、母児同室を開始した。身体測定を行うため、児を新生児室に移送した。児は四肢を屈曲させた姿勢で、体重計に乗せたとき両手を広げ、そのまま上肢を伸ばし抱きかかえるような動きをした。腹部には境界の不明瞭な紅斑が散在し、腋窩と鼠径部にはクリーム状のものが付着していた。児の看護で適切なのはどれか。
 
1.手足を伸ばして寝かせる。
2.異常な反射があったと医師に報告する。
3.腹部の紅斑が散在している部位を消毒する。
4.腋窩と鼠径部のクリーム状の付着物は洗い落とさない。
 
正解:4

 
実はこの問題は、『クエスチョン・バンク』に掲載されている問題の解説を理解していれば正答できる問題でした。それでは実際にみていきましょう。

第96回午前136番

正期産で正常分娩した分娩直後の母子への対応で優先するのはどれか。
 
1.母親の清拭
2.新生児の沐浴
3.新生児の身体計測
4.母子のスキンシップ
 
正解:4

 

×1 正常分娩であれば、出産当日もしくは翌日にシャワーが許可されることもあるため、分娩後に清拭を行うことは問題ないが、優先順位を考えると早期母子接触の後でよい。
×2 最近では、分娩後は血液などの汚染部分のみガーゼで拭き取り、胎脂を残す方法(ドライテクニック)を採用する施設も多く、出生直後の呼吸状態が不安定な時期に沐浴は行わない傾向にある。
×3 以前は、分娩後すぐに児は母親から離され身体計測もされていたが、現在は母子のスキンシップの後に行うようになってきた。
○4 出生直後の1時間は、出産の疲労があってもアドレナリンの影響で母子ともに出会いの準備ができている。正期産であれば早期母子接触を含めたスキンシップが優先される。
 
不正解である選択肢2の解説を理解できていれば、今回の午前107番は正答できることがわかります。正解、不正解をチェックするだけでなく、不正解選択肢の解説まで理解する大切さがイメージできたでしょうか。
それでは次の事例をみていきましょう。
 

午前63番 妊娠と感染

妊婦の感染症と児への影響の組合せで正しいのはどれか。
 
1.風 疹—————————白内障
2.性器ヘルペス——————-聴力障害
3.トキソプラズマ症—————先天性心疾患
4.性器クラミジア感染症———-小頭症
 
正解;1

 
こちらは、『クエスチョン・バンク』に掲載している【基本事項】の内容で答えられる問題でした。【基本事項】には、問題テーマに関する包括的な知識がまとめられているので、プール問題はもちろん、異なる問われ方をされても正答できる知識が身につきます。

第102回午前30番

母乳が主な感染経路となるのはどれか。
 
1.成人T細胞白血病〈ATL〉ウイルス
2.単純ヘルペスウイルス〈HSV〉
3.サイトメガロウイルス
4.風疹ウイルス
 
正解:1

 
【基本事項】

 
このように、不正解選択肢の解説や【基本事項】から得られる周辺知識を身につけることによって、関連する問題への対応力が身につきます。平成30年の出題基準の改定によって、さまざまな知識を統合して解答する問題が今後ますます増えることが予想されますが、このような複合問題に立ち向かうために、周辺知識をより多く得られる過去問題集『クエスチョン・バンク』で対策・指導されることをオススメします。
 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • New
    看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 114_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2