看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

【第107回看護師国家試験】しくじり先輩に学ぶ、必修落ち回避術(その②)

HOME
>
記事一覧
>
【第107回看護師国家試験】しくじり先輩に学ぶ、必修落ち回避術(その②)
国試対策
2017.12.21

「わたしみたいになるな!」
しくじり先輩に学ぶ、必修落ち回避術(その②)

 

前回のおさらい

前回のしくじり先輩Aさんは、「みんなも点数が悪いから、自分もやらなくていい」という思い込みで必修問題対策をせず、不合格になってしまいました。
受験生の得点に応じて合格ラインが変わる一般・状況設定問題と違って、必修問題では8割取れないと問答無用で不合格になってしまいます。

だから、国試合格のためには、まずは「あなた」が8割取らなくてはならないということでしたね。

とはいえ、必修問題の出題傾向を理解せずに、やみくもに勉強したり、好きな科目だけやっていても効果的ではありません。
必修問題には、必ずおさえておくべきポイントがあるのです。
今回はそのポイントをみていきましょう。

 

■その2「法律はめんどくさいからあとで!」

しくじり先輩Bさん

先輩に「法律とか統計は直前に暗記すればいい」って言われたから、とりあえずほかの科目からやろうと思って後回しにしてたんです。
そしたらどんどん時間がなくなって、法律・統計をやるのがめんどくさくなっちゃって…。
やっと手を付けたのが国試の1週間前だったから、全然覚えきれませんでした。
まさか、あんなに法律・統計の問題がでるなんて…。

 
今回、Bさんが必修落ちしてしまったポイント…。
それはズバリ、「法律・統計をおざなりにしてしまった」ことです。

なぜなら、必修問題は出題科目に極端な偏りがあり、「基礎看護学」「健康支援と社会保障制度」全体の50%もの配点があるからなんです。


 
※106回看護師国家試験では、法律・統計関連問題が12問出題されました。
合格ラインが8割の必修問題では、これらの問題をすべて間違うだけで即不合格になってしまいます。

 
たしかに、法律・統計は覚えなければならないことも多く、暗記科目として最後につめこみ学習するという先輩たちもたくさんいます。
ですが、あとまわしにすることと、おざなりにすることは違います。

「8割取らないと不合格」になってしまう必修問題において、配点が多い科目を軽くみれば、一気に必修落ちに近づいてしまうわけです。
とくに「健康支援と社会保障制度」のような暗記科目は、通学中授業の合間など、ちょっとしたスキマ時間を活用して、少しずつ知識を増やしていくことをオススメします。

 

今回の一句

暗記科目 「やるの忘れた!」が 命取り

 

次回配信予定

■その3 「過去問は、解かなくてもいいかな」(2018/1/11  更新)

 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    病気がみえるシリーズ

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • New
    レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 国試対策書籍

    看護師・看護学生のための講義動画

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2023

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

【第107回看護師国家試験】しくじり先輩に学ぶ、必修落ち回避術(その②)

国試対策
2017.12.21

「わたしみたいになるな!」
しくじり先輩に学ぶ、必修落ち回避術(その②)

 

前回のおさらい

前回のしくじり先輩Aさんは、「みんなも点数が悪いから、自分もやらなくていい」という思い込みで必修問題対策をせず、不合格になってしまいました。
受験生の得点に応じて合格ラインが変わる一般・状況設定問題と違って、必修問題では8割取れないと問答無用で不合格になってしまいます。

だから、国試合格のためには、まずは「あなた」が8割取らなくてはならないということでしたね。

とはいえ、必修問題の出題傾向を理解せずに、やみくもに勉強したり、好きな科目だけやっていても効果的ではありません。
必修問題には、必ずおさえておくべきポイントがあるのです。
今回はそのポイントをみていきましょう。

 

■その2「法律はめんどくさいからあとで!」

しくじり先輩Bさん

先輩に「法律とか統計は直前に暗記すればいい」って言われたから、とりあえずほかの科目からやろうと思って後回しにしてたんです。
そしたらどんどん時間がなくなって、法律・統計をやるのがめんどくさくなっちゃって…。
やっと手を付けたのが国試の1週間前だったから、全然覚えきれませんでした。
まさか、あんなに法律・統計の問題がでるなんて…。

 
今回、Bさんが必修落ちしてしまったポイント…。
それはズバリ、「法律・統計をおざなりにしてしまった」ことです。

なぜなら、必修問題は出題科目に極端な偏りがあり、「基礎看護学」「健康支援と社会保障制度」全体の50%もの配点があるからなんです。


 
※106回看護師国家試験では、法律・統計関連問題が12問出題されました。
合格ラインが8割の必修問題では、これらの問題をすべて間違うだけで即不合格になってしまいます。

 
たしかに、法律・統計は覚えなければならないことも多く、暗記科目として最後につめこみ学習するという先輩たちもたくさんいます。
ですが、あとまわしにすることと、おざなりにすることは違います。

「8割取らないと不合格」になってしまう必修問題において、配点が多い科目を軽くみれば、一気に必修落ちに近づいてしまうわけです。
とくに「健康支援と社会保障制度」のような暗記科目は、通学中授業の合間など、ちょっとしたスキマ時間を活用して、少しずつ知識を増やしていくことをオススメします。

 

今回の一句

暗記科目 「やるの忘れた!」が 命取り

 

次回配信予定

■その3 「過去問は、解かなくてもいいかな」(2018/1/11  更新)

 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    病気がみえるシリーズ

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • New
    レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 国試対策書籍

    看護師・看護学生のための講義動画

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2023

  • 113_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2