看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

【第107回看護師国家試験】しくじり先輩に学ぶ、必修落ち回避術(その①)

HOME
>
記事一覧
>
【第107回看護師国家試験】しくじり先輩に学ぶ、必修落ち回避術(その①)
国試対策
2017.12.07

「わたしみたいになるな!」
しくじり先輩に学ぶ、必修落ち回避術(その①)

 

はじめに

みなさん、必修問題対策やってますか?

必修問題は看護師国家試験のなかでも、特に重要な基本的事項について問われる問題ですが、実は毎年、不合格の要因になっているんです。
なかには、一般・状況設定問題で合格ラインにあるのに、必修問題で引っかかって落ちてしまった!なんてケースも…。

これがいわゆる、「必修落ち」です。

今回は、メディックメディア編集部が不合格となった学生さんに聞いた、「わたしみたいになるな!」というポイントをまとめてみました。
同じしくじりを繰り返さないためにも、「必修落ち」を経験した先輩たちの失敗談、しかとチェックしておきましょう。
 

先輩たちの「しくじり」ケーススタディ

■その1 「みんなやってないっぽいからやらない」←UP!
■その2 「法律はめんどくさいからあとで!」(12/21 更新予定)
■その3 「過去問は解かなくてもいいかな」(2018/1/11 更新予定)
■その4 「1周やったからもうカンペキ!」(2018/1/25 更新予定)
 

■その1 「みんなやってないっぽいからやらない」

しくじり先輩Aさん

まわりが全然勉強してる感じがなかったから、正直、なんとかなるのかな~って思ってました。
みんなそろって模試の結果も悪かったから、そんなに差がついてるなんて思わなかったし…。

 
「みんな点数悪いから、自分もやらなくていいと思った」。

これが、Aさんが「必修落ち」してしまった一番のポイントです。
なぜなら、必修問題には絶対基準の合格ライン8割が設定されているから!
受験生の得点に応じて合格ラインが変わる一般・状況設定問題と違って、必修問題では8割取れないと問答無用で不合格になってしまうのです。

「みんな」がどうあれ、まずは「あなた」が8割とることが、国試合格には欠かせません。

次回からは、必修問題で8割取るためのコツをお伝えしていきます。
 

今回の一句

よそはよそ まずは「あなた」が はじめよう

 

次回配信予定

■その2 「法律はめんどくさいからあとで!」(12/21 更新)

 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

【第107回看護師国家試験】しくじり先輩に学ぶ、必修落ち回避術(その①)

国試対策
2017.12.07

「わたしみたいになるな!」
しくじり先輩に学ぶ、必修落ち回避術(その①)

 

はじめに

みなさん、必修問題対策やってますか?

必修問題は看護師国家試験のなかでも、特に重要な基本的事項について問われる問題ですが、実は毎年、不合格の要因になっているんです。
なかには、一般・状況設定問題で合格ラインにあるのに、必修問題で引っかかって落ちてしまった!なんてケースも…。

これがいわゆる、「必修落ち」です。

今回は、メディックメディア編集部が不合格となった学生さんに聞いた、「わたしみたいになるな!」というポイントをまとめてみました。
同じしくじりを繰り返さないためにも、「必修落ち」を経験した先輩たちの失敗談、しかとチェックしておきましょう。
 

先輩たちの「しくじり」ケーススタディ

■その1 「みんなやってないっぽいからやらない」←UP!
■その2 「法律はめんどくさいからあとで!」(12/21 更新予定)
■その3 「過去問は解かなくてもいいかな」(2018/1/11 更新予定)
■その4 「1周やったからもうカンペキ!」(2018/1/25 更新予定)
 

■その1 「みんなやってないっぽいからやらない」

しくじり先輩Aさん

まわりが全然勉強してる感じがなかったから、正直、なんとかなるのかな~って思ってました。
みんなそろって模試の結果も悪かったから、そんなに差がついてるなんて思わなかったし…。

 
「みんな点数悪いから、自分もやらなくていいと思った」。

これが、Aさんが「必修落ち」してしまった一番のポイントです。
なぜなら、必修問題には絶対基準の合格ライン8割が設定されているから!
受験生の得点に応じて合格ラインが変わる一般・状況設定問題と違って、必修問題では8割取れないと問答無用で不合格になってしまうのです。

「みんな」がどうあれ、まずは「あなた」が8割とることが、国試合格には欠かせません。

次回からは、必修問題で8割取るためのコツをお伝えしていきます。
 

今回の一句

よそはよそ まずは「あなた」が はじめよう

 

次回配信予定

■その2 「法律はめんどくさいからあとで!」(12/21 更新)

 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

  • 113_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2