看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

レビューブックの使い方

HOME
>
記事一覧
>
レビューブックの使い方
お知らせ
2019.04.23


皆さん、国試勉強はいかがでしょうか。
今回は看護学生なら誰もが持っている『レビューブック』(RB)の使い方をいくつかご紹介します!国試に出題される内容がぎゅっと一冊にまとめている『RB』は、国試勉強だけでなく、実習の予習などいろんな場面で役に立ちます。実習が忙しくてちゃんと勉強できていない…なんて方も、『RB』をうまく活用すれば国試勉強にもなって一石二鳥!ぜひ皆さん参考にしてくださいね。

『レビューブック』ってなに?
過去10年の看護師国試で出題された内容を1冊にまとめた参考書で、看護学生の8割以上に選ばれている看護師国家試験のマストアイテム!国試対策だけでなく、実習の事前学習や定期試験対策にも対応しています。

場面別!『RB』の使い方

まずは、場面別にRBの使い方をご紹介します。

授業のおともに

授業で出てきた単語がわからない!
そんなときは辞書代わりに『RB』を開いて単語を確認しよう。
調べた単語と一緒に青字(国試に出題された箇所)も覚えれば、同時に国試対策ができます。

看護実習の予習に

実習で受け持つ患者さんの疾患は、ひとまず『RB』で調べよう。
『RB』はINTRO.→症状→検査→診断→治療→看護という流れに沿ってわかりやすくまとめてあるので、疾患の概要をつかむのにぴったり!
そのあとに『病気がみえる』などを使って細かい病態などについて学んでいけば、理解がぐんぐん進みます。

看護師模試の復習に

模試で間違えた箇所は、『RB』で確認。自分で内容を書き足したり、すぐに見られるようにふせんを貼ったり工夫することで、自分だけのマイ・レビューブックになりますよ。

下記ページから先輩たちのマイ・レビューブックがみれます!
https://kango.medicmedia.com/myreviewbook/

『RB』を使った看護師国試対策法

国試勉強といえばやはり問題演習!とはいうものの、どうやって勉強したらいいか、なかなかわからないですよね。ここでは『RB』を使って先輩たちがどうやって勉強してきたのかをを紹介します!

『QB』シリーズとセット使いがオススメ!

『QB』シリーズ(『クエスチョンバンク看護師』『クエスチョンバンクSelect必修』)で問題演習を行い、『RB』で復習・まとめを行うのが多くの看護学生が行ってきた勉強方法です。

↑『QB』には『RB』の参照ページがついているので、関連する項目をすぐに調べることができます。『QB』で演習↔『RB』で復習を繰り返すことで、効率よく勉強を進めることができます。

『RB』にも『QB』の参照ページが載っているので、『RB』を読んで内容を確認→『QB』で問題演習をするという勉強の仕方もありますよ。

看護学生のマストアイテム『RB』。
先輩もみんなうまく活用して、国家試験に合格しています。皆さんもこれを参考に、うまく活用してみてくださいね。

113回看護師国家試験対策記事一覧に戻る

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

レビューブックの使い方

お知らせ
2019.04.23


皆さん、国試勉強はいかがでしょうか。
今回は看護学生なら誰もが持っている『レビューブック』(RB)の使い方をいくつかご紹介します!国試に出題される内容がぎゅっと一冊にまとめている『RB』は、国試勉強だけでなく、実習の予習などいろんな場面で役に立ちます。実習が忙しくてちゃんと勉強できていない…なんて方も、『RB』をうまく活用すれば国試勉強にもなって一石二鳥!ぜひ皆さん参考にしてくださいね。

『レビューブック』ってなに?
過去10年の看護師国試で出題された内容を1冊にまとめた参考書で、看護学生の8割以上に選ばれている看護師国家試験のマストアイテム!国試対策だけでなく、実習の事前学習や定期試験対策にも対応しています。

場面別!『RB』の使い方

まずは、場面別にRBの使い方をご紹介します。

授業のおともに

授業で出てきた単語がわからない!
そんなときは辞書代わりに『RB』を開いて単語を確認しよう。
調べた単語と一緒に青字(国試に出題された箇所)も覚えれば、同時に国試対策ができます。

看護実習の予習に

実習で受け持つ患者さんの疾患は、ひとまず『RB』で調べよう。
『RB』はINTRO.→症状→検査→診断→治療→看護という流れに沿ってわかりやすくまとめてあるので、疾患の概要をつかむのにぴったり!
そのあとに『病気がみえる』などを使って細かい病態などについて学んでいけば、理解がぐんぐん進みます。

看護師模試の復習に

模試で間違えた箇所は、『RB』で確認。自分で内容を書き足したり、すぐに見られるようにふせんを貼ったり工夫することで、自分だけのマイ・レビューブックになりますよ。

下記ページから先輩たちのマイ・レビューブックがみれます!
https://kango.medicmedia.com/myreviewbook/

『RB』を使った看護師国試対策法

国試勉強といえばやはり問題演習!とはいうものの、どうやって勉強したらいいか、なかなかわからないですよね。ここでは『RB』を使って先輩たちがどうやって勉強してきたのかをを紹介します!

『QB』シリーズとセット使いがオススメ!

『QB』シリーズ(『クエスチョンバンク看護師』『クエスチョンバンクSelect必修』)で問題演習を行い、『RB』で復習・まとめを行うのが多くの看護学生が行ってきた勉強方法です。

↑『QB』には『RB』の参照ページがついているので、関連する項目をすぐに調べることができます。『QB』で演習↔『RB』で復習を繰り返すことで、効率よく勉強を進めることができます。

『RB』にも『QB』の参照ページが載っているので、『RB』を読んで内容を確認→『QB』で問題演習をするという勉強の仕方もありますよ。

看護学生のマストアイテム『RB』。
先輩もみんなうまく活用して、国家試験に合格しています。皆さんもこれを参考に、うまく活用してみてくださいね。

113回看護師国家試験対策記事一覧に戻る

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

  • 113_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2