看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

【第109回看護師国試】先輩たちに聞いてみた!〜気になる国試前のアレコレ〜

HOME
>
記事一覧
>
【第109回看護師国試】先輩たちに聞いてみた!〜気になる国試前のアレコレ〜
お知らせ
2019.12.27

皆さんこんにちは!
国試本番まで残り2か月を切った今、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
授業や実習、卒論などを乗り越えた先にある2月の国試本番。皆さんは着実に準備できていますでしょうか?
「全然勉強できていない!」「勉強はしているけどこの勉強方法でいいのかわからない」など、不安もこみ上げてくる時期かと思います。

そこで今回は、漠然としている国試のイメージが少しでもみえてくるように、国試を控えた看護学生さんと一緒に、先輩2人にインタビューしてみた様子をお届けします!

登場人物
Nさん:最終学年で、絶賛国試勉強中の看護学生さん。看護師と保健師の資格習得を目指す。
Hさん:看護師さん。助産師の資格習得に向けて大学院で勉強中。
Yさん:看護師&保健師さん。資格を活かし、メディックメディアで勤務中。
M:看護系編集部の1年目社員。

国試までのスケジュール感は……?

せっかくの機会ですので、国試に関して気になることを、先輩たちにじゃんじゃんぶつけてみましょう!

では……遠慮なく!笑
国試まで残り2か月を切った時期、一日にどのくらい勉強されていましたか?

一日の勉強時間は、学校での国試対策講座も含めて8~10時間を目標としていました。

私の学校は、12月上旬まで卒業研究があったので、それまでは一日1、2時間程度でした。
卒研が終わってから本格的に取り組みましたが、毎日お昼前から夜まで自習室に通って、一日6時間ぐらいです。

プライベートとのやりくりは……?

勉強時間プライベートの時間(アルバイトや部活動など)をどうバランスをとっていたかお聞きしたいです!

私は12月の段階で、部活は既に引退し、アルバイトも辞めていたので、国試勉強に時間を費やすことができていました。

そうなんですね!アルバイトのシフトどうしようかな……

もちろん友人の中には、まだ部活やアルバイトを続けつつ、合格を勝ち取った子もいます。
結局、「メリハリ」が一番大事かなと思います。
部活・バイトのときは、良くも悪くも一旦国試のことは頭の片隅に置いておける時間でもあるので、そのときやることを全力でやりつくすことが、自分が一番後悔しない結果につながるのではないかなと思います。

弊社でも、国試を控えたアルバイトさんがたくさんいますが、「生活リズムを整えるために午前中だけ働きたい」という方は結構いらっしゃいますね!

友人と勉強量を比べて焦ってしまうこともあるかもしれませんが、とれる時間が少ないのであれば、勉強効率と集中力、熱量でカバーしていきましょう!

結局何が大事なの……!?

得点につなげるため確実に抑えておくべき問題や分野はありますか?

必修問題は特に落とせないので、「必修でよく出る基礎看護は大事なんだろうな」と思って勉強していました。それから自分は、苦手意識があったうえ、1問2点というボリュームの大きい状況設定でよく出ると聞いた、母性小児を「ヤバい」と思って重点的に取り組みました。
既に取り組んだ模試過去問があるなら、そこで自分が解けなかった分野を参考にしてもいいと思います。

やはり必修問題を重視されていたようですね。合格には、必修問題で40点/50点以上取ることが必須ですものね……!

私は、自分の弱点や苦手だと感じる分野は、意識的に集中して取り組む必要があると思います。
過去問を繰り返し解き、間違えた問題の解説などを『レビューブック』に書き足していくうちに、自分がよく間違える問題がみえてくるかと思います。
私の場合は、何度も間違える問題には印をつけてわかるようにしていました。そして、そもそも知識がなくて解けなかったのか、暗記不足だったのか、ケアレスミスだったのかなど、間違えた原因を吟味し、特に知識が足りなくて間違えた部分は、自分が内容を理解するまで重点的にやっていました。

集中力を保つには……?

集中力を保つために工夫していたことなどあれば教えていただきたいです。

学校の自習できるスペースに友人と閉じこもっていました。周りの友人と問題を出し合ったり、息抜きも一緒にできました。
思いっきり勉強して疲れたときは、友人と学校内を散歩していました。身体も動かせるし、気分転換にもなるしオススメです!笑

問題を出し合ったり、散歩したり……それなら友人と一緒に頑張れそうですね!

ただ、友人がいたら話してしまうという人にはあまりオススメできないかもしれません。
1人の空間で勉強したいため、学校には来ず家で勉強する子もいましたね!

モチベーションを保つ方法は……?

気持ちが下向きになったり不安になったりしたときの対処法などあれば教えていただきたいです。

国試勉強は正直、モチベーションとの戦いでもありますよね……私も得点が伸びなかったり、解けない問題が出てくる度に自信を失ったり、辛い日もありました。
それでも、以前間違えた問題を解けたり、解ける問題が増えてきたという実感があったりすると、自分の自信になり、もっと解ける問題を増やそう、というモチベーションになっていました。

なるほど、Yさんは自分自身の成長を糧に日々の勉強を頑張っていたのですね。確かに、ずっと分からなかった問題が解けたときの爽快感とか喜びってすごいですよね……! そんな時私は、自分を褒めまくるようにしていました!笑

また、私は感情人間だったので、時には感情をぶっ放して「辛いよー」って友人と抱き合いながら号泣したりしていました。
ダメだと思っても、毎日向き合い続ければ、終わり(国試当日)はやってきます「終わりのある辛さ」と思えたら、少しは楽になるかもしれませんね……!
「どうせ終わるなら、有終の美を飾ってやるよ」精神で自分を奮起したりもしていました。

友人の中には、国試が終わった後の旅行の予定を立てている子もいたので、自分の好きなことを考えて、それを楽しみに日々の勉強を頑張るのもひとつの手だと思います。

国試当日はどうだった……?

国試当日の会場の様子や雰囲気についてお聞きしたいです。

校外で実施される模試などで感じる会場の空気感と似ているかもしれません。
私の場合は初めて行く会場で、他校の人も多かったため、とても緊張しました。

私が受験した時の教室は、自分の学校の学生のみだったので、良くも悪くも本番感が薄く、周りに仲間がいて心強かったです。

なるほど!会場に着いてからはどのように過ごしていましたか?

とりあえず、「トイレは混むだろうな」と思ったので、真っ先に行きました笑
席に戻ってからは、自分の苦手分野のまとめノートや『レビューブック』を眺めつつ、とにかく平常心で挑めるように心を落ち着かせていました。

自己採点はどうやった……?

国試の自己採点はどのように行いましたか?

みんな、各社の解答速報を使って自己採点していました。メディックメディアの「ネコナースの合格予報」も使いました!

「ネコナースの合格予報」!(メモメモ……)
保健師の自己採点は、国試が終わってからすぐ自己採点をしましたか?どのタイミングでやるべきか迷っています……

保健師の自己採点は、当日中にやっている子も多かったですね。
私の場合は、自信がなかったのと、各会社の解答速報が出揃うのが思ったより遅かったので、結局看護師国試のあとまで寝かせました。

Yさんは「ネコナースの合格予報」も使ったとのことでしたが……?

国試直後に「ネコナースの合格予報」を使って自己採点をしてよかった点はありますか?

受験から判定までが、なにより早いのが印象的でした。「ネコナースの合格予報」は国試直後から利用できたんです。そのため、国試直後のそわそわした気持ちが解消できてありがたかったですね。
それから、解答速報だと会社ごとに正解が違う問題というのもあるじゃないですか。そういうときでも、合格予報は受験者の選択率が表示される。なので、「こんなに解答率が割れているんだから落としてもよかった問題だ」などと納得できたのがよかったです。

結局「みんなが解けるものが解けていれば合格」という試験なので、「みんながどう答えたか?」を知れるというのが、自分は一番いいなと思いました。


待ちに待った国試当日も、メディックメディアは皆さんを応援します。そして、試験を終えた皆さんを「ネコナースの合格予報」でお待ちしています!

試験を受けて疲れているかと思いますが……自己採点は記憶のあるその日のうちに、皆さんの結果が天気予報になってわかる「ネコナースの合格予報」を使ってみてください!
(時間のある今のうちに登録しておくと、当日楽かもしれません……!)


今日は貴重なお時間を割いていただきありがとうございました!

色々気になっていたことをお伺いでき、とても為になりました。ありがとうございました! 国試まであと一踏ん張り、頑張ります!

いかがでしたでしょうか。国試のイメージは湧いてきましたか?
モチベーションの保ち方や国試当日の雰囲気など、先輩の体験談は参考になる部分も大きいのではないでしょうか。
皆さんの成長はまだまだ無限大です。
皆さんの頑張りが大きく花開くことを信じて。
最後まで、私たちと一緒にかけぬけていきましょうね。

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2024

【第109回看護師国試】先輩たちに聞いてみた!〜気になる国試前のアレコレ〜

お知らせ
2019.12.27

皆さんこんにちは!
国試本番まで残り2か月を切った今、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
授業や実習、卒論などを乗り越えた先にある2月の国試本番。皆さんは着実に準備できていますでしょうか?
「全然勉強できていない!」「勉強はしているけどこの勉強方法でいいのかわからない」など、不安もこみ上げてくる時期かと思います。

そこで今回は、漠然としている国試のイメージが少しでもみえてくるように、国試を控えた看護学生さんと一緒に、先輩2人にインタビューしてみた様子をお届けします!

登場人物
Nさん:最終学年で、絶賛国試勉強中の看護学生さん。看護師と保健師の資格習得を目指す。
Hさん:看護師さん。助産師の資格習得に向けて大学院で勉強中。
Yさん:看護師&保健師さん。資格を活かし、メディックメディアで勤務中。
M:看護系編集部の1年目社員。

国試までのスケジュール感は……?

せっかくの機会ですので、国試に関して気になることを、先輩たちにじゃんじゃんぶつけてみましょう!

では……遠慮なく!笑
国試まで残り2か月を切った時期、一日にどのくらい勉強されていましたか?

一日の勉強時間は、学校での国試対策講座も含めて8~10時間を目標としていました。

私の学校は、12月上旬まで卒業研究があったので、それまでは一日1、2時間程度でした。
卒研が終わってから本格的に取り組みましたが、毎日お昼前から夜まで自習室に通って、一日6時間ぐらいです。

プライベートとのやりくりは……?

勉強時間プライベートの時間(アルバイトや部活動など)をどうバランスをとっていたかお聞きしたいです!

私は12月の段階で、部活は既に引退し、アルバイトも辞めていたので、国試勉強に時間を費やすことができていました。

そうなんですね!アルバイトのシフトどうしようかな……

もちろん友人の中には、まだ部活やアルバイトを続けつつ、合格を勝ち取った子もいます。
結局、「メリハリ」が一番大事かなと思います。
部活・バイトのときは、良くも悪くも一旦国試のことは頭の片隅に置いておける時間でもあるので、そのときやることを全力でやりつくすことが、自分が一番後悔しない結果につながるのではないかなと思います。

弊社でも、国試を控えたアルバイトさんがたくさんいますが、「生活リズムを整えるために午前中だけ働きたい」という方は結構いらっしゃいますね!

友人と勉強量を比べて焦ってしまうこともあるかもしれませんが、とれる時間が少ないのであれば、勉強効率と集中力、熱量でカバーしていきましょう!

結局何が大事なの……!?

得点につなげるため確実に抑えておくべき問題や分野はありますか?

必修問題は特に落とせないので、「必修でよく出る基礎看護は大事なんだろうな」と思って勉強していました。それから自分は、苦手意識があったうえ、1問2点というボリュームの大きい状況設定でよく出ると聞いた、母性小児を「ヤバい」と思って重点的に取り組みました。
既に取り組んだ模試過去問があるなら、そこで自分が解けなかった分野を参考にしてもいいと思います。

やはり必修問題を重視されていたようですね。合格には、必修問題で40点/50点以上取ることが必須ですものね……!

私は、自分の弱点や苦手だと感じる分野は、意識的に集中して取り組む必要があると思います。
過去問を繰り返し解き、間違えた問題の解説などを『レビューブック』に書き足していくうちに、自分がよく間違える問題がみえてくるかと思います。
私の場合は、何度も間違える問題には印をつけてわかるようにしていました。そして、そもそも知識がなくて解けなかったのか、暗記不足だったのか、ケアレスミスだったのかなど、間違えた原因を吟味し、特に知識が足りなくて間違えた部分は、自分が内容を理解するまで重点的にやっていました。

集中力を保つには……?

集中力を保つために工夫していたことなどあれば教えていただきたいです。

学校の自習できるスペースに友人と閉じこもっていました。周りの友人と問題を出し合ったり、息抜きも一緒にできました。
思いっきり勉強して疲れたときは、友人と学校内を散歩していました。身体も動かせるし、気分転換にもなるしオススメです!笑

問題を出し合ったり、散歩したり……それなら友人と一緒に頑張れそうですね!

ただ、友人がいたら話してしまうという人にはあまりオススメできないかもしれません。
1人の空間で勉強したいため、学校には来ず家で勉強する子もいましたね!

モチベーションを保つ方法は……?

気持ちが下向きになったり不安になったりしたときの対処法などあれば教えていただきたいです。

国試勉強は正直、モチベーションとの戦いでもありますよね……私も得点が伸びなかったり、解けない問題が出てくる度に自信を失ったり、辛い日もありました。
それでも、以前間違えた問題を解けたり、解ける問題が増えてきたという実感があったりすると、自分の自信になり、もっと解ける問題を増やそう、というモチベーションになっていました。

なるほど、Yさんは自分自身の成長を糧に日々の勉強を頑張っていたのですね。確かに、ずっと分からなかった問題が解けたときの爽快感とか喜びってすごいですよね……! そんな時私は、自分を褒めまくるようにしていました!笑

また、私は感情人間だったので、時には感情をぶっ放して「辛いよー」って友人と抱き合いながら号泣したりしていました。
ダメだと思っても、毎日向き合い続ければ、終わり(国試当日)はやってきます「終わりのある辛さ」と思えたら、少しは楽になるかもしれませんね……!
「どうせ終わるなら、有終の美を飾ってやるよ」精神で自分を奮起したりもしていました。

友人の中には、国試が終わった後の旅行の予定を立てている子もいたので、自分の好きなことを考えて、それを楽しみに日々の勉強を頑張るのもひとつの手だと思います。

国試当日はどうだった……?

国試当日の会場の様子や雰囲気についてお聞きしたいです。

校外で実施される模試などで感じる会場の空気感と似ているかもしれません。
私の場合は初めて行く会場で、他校の人も多かったため、とても緊張しました。

私が受験した時の教室は、自分の学校の学生のみだったので、良くも悪くも本番感が薄く、周りに仲間がいて心強かったです。

なるほど!会場に着いてからはどのように過ごしていましたか?

とりあえず、「トイレは混むだろうな」と思ったので、真っ先に行きました笑
席に戻ってからは、自分の苦手分野のまとめノートや『レビューブック』を眺めつつ、とにかく平常心で挑めるように心を落ち着かせていました。

自己採点はどうやった……?

国試の自己採点はどのように行いましたか?

みんな、各社の解答速報を使って自己採点していました。メディックメディアの「ネコナースの合格予報」も使いました!

「ネコナースの合格予報」!(メモメモ……)
保健師の自己採点は、国試が終わってからすぐ自己採点をしましたか?どのタイミングでやるべきか迷っています……

保健師の自己採点は、当日中にやっている子も多かったですね。
私の場合は、自信がなかったのと、各会社の解答速報が出揃うのが思ったより遅かったので、結局看護師国試のあとまで寝かせました。

Yさんは「ネコナースの合格予報」も使ったとのことでしたが……?

国試直後に「ネコナースの合格予報」を使って自己採点をしてよかった点はありますか?

受験から判定までが、なにより早いのが印象的でした。「ネコナースの合格予報」は国試直後から利用できたんです。そのため、国試直後のそわそわした気持ちが解消できてありがたかったですね。
それから、解答速報だと会社ごとに正解が違う問題というのもあるじゃないですか。そういうときでも、合格予報は受験者の選択率が表示される。なので、「こんなに解答率が割れているんだから落としてもよかった問題だ」などと納得できたのがよかったです。

結局「みんなが解けるものが解けていれば合格」という試験なので、「みんながどう答えたか?」を知れるというのが、自分は一番いいなと思いました。


待ちに待った国試当日も、メディックメディアは皆さんを応援します。そして、試験を終えた皆さんを「ネコナースの合格予報」でお待ちしています!

試験を受けて疲れているかと思いますが……自己採点は記憶のあるその日のうちに、皆さんの結果が天気予報になってわかる「ネコナースの合格予報」を使ってみてください!
(時間のある今のうちに登録しておくと、当日楽かもしれません……!)


今日は貴重なお時間を割いていただきありがとうございました!

色々気になっていたことをお伺いでき、とても為になりました。ありがとうございました! 国試まであと一踏ん張り、頑張ります!

いかがでしたでしょうか。国試のイメージは湧いてきましたか?
モチベーションの保ち方や国試当日の雰囲気など、先輩の体験談は参考になる部分も大きいのではないでしょうか。
皆さんの成長はまだまだ無限大です。
皆さんの頑張りが大きく花開くことを信じて。
最後まで、私たちと一緒にかけぬけていきましょうね。

  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 114_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2