看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

先輩に聞く!保健師って、どんな仕事?(保健師2年目のFさん)

HOME
>
記事一覧
>
先輩に聞く!保健師って、どんな仕事?(保健師2年目のFさん)
保健師関連記事
2021.05.18

保健師2年目のFさん(2019年度入職)
同じ体験をしていなくても、その人にどう伴走できるかが大切

Fさん顔イラスト

  • 勤務先:特別区
  • 担当部門:地域保健総合支援課
  • 趣味:映画鑑賞

■仕事の内容について教えてください。

私の勤務先は特別区なので、都道府県(保健所)と市町村(保健センター)の業務を併せて行います。担当地区では、母子、精神、成人、難病など、さまざまな分野の相談を受けています。加えて、各業務担当の事業では、計画から実施、評価までを担当しています。新型コロナウイルスが流行し始めてからは、感染症対策課の応援で兼務となり、疫学調査や住民の方からの相談対応などを行っています。

■ある日のスケジュール

 8:30~  朝礼
 9:00~  乳児健診
 12:00~13:00  昼休憩
 14:00~  病院にて措置入院患者の退院支援カンファレンス出席
 16:00~  ケース記録作成、電話連絡、翌日の準備等
 17:15  業務終了

■保健師になろうと思ったきっかけは?

大学生のときに、授業で健康の社会的決定要因について学び、人々の健康に影響を及ばす要因にはさまざまなものがあることを学びました。そして、人々の住む地域や社会にアプローチすることで、病気を予防することができるのではないかと考え、保健師を志しました。

■学生の頃に学んだことが役立ったことはありますか?

私の自治体では、乳児健診の際に、合わせてお母さんに対する生活習慣病予防のための保健指導を行っています。
健診ごとに統計をとると、糖尿病のリスクが高いお母さんが多いことがわかりました。お話をうかがってみると、日々の生活の忙しさから、自分自身の健康に気をつけられない状況にある方が多いことがわかりました。そこで、糖尿病予防のための教室を開くことにしたのです。対象となるお母さんに集まっていただき、一緒にストレッチをしたり、教室で学んだことを発表してもらう場を設けたりしました。

イラスト
 このようなグループ化に保健師の技術が必要だということは、学生のときに理論としては学んでいましたが、それを実践の場で活用することができた経験から、仕事がますますおもしろくなりました。

■仕事で苦労したときの解決策はありますか?

保健師になった1年目は、住民の方からの相談に答えられないことがたくさんありました。自分の知識や経験不足に落ち込みましたが、先輩保健師に相談したり、面接に同席してもらったりして経験を重ねるうちに気がついたことがあります。
それは、住民の方の訴えに答えることはもちろん大切ですが、その訴えの背景にある潜在的なニーズについて知らなければ、本当の解決につながらないのだということです。
このことを意識してからは、すぐになにか答えなければと焦らずに、住民の方の訴えに耳を傾け、同じ方向性を向いて一緒に考えることができるようになったと思います。

■仕事をしていておもしろいと感じた出来事はありますか?

住んでいるだけで、いつの間にか健康になっていくような地域づくりができるといいなと思っています。これまで生活習慣病は自己責任だと捉えられてきました。でも、その人の生活背景や根本的な原因を探っていくと、個人の努力ではどうすることもできない社会的背景や環境など、さまざまな要因があることがわかります。
私が勤務する自治体では、大学と協働して、地域の飲食店に野菜の多いメニューを安く提供してもらえるように協力を求める活動を行いました。

イラスト
 地域を巻き込んで行ったこの活動をとおして、公衆衛生は、ひとりでできるものではなく、さまざまな人の知恵や協力があって初めてできるのだということを実感しました。

■これから保健師を目指す方へメッセージをお願いします。

学生のときには、育児の経験がないのに育児の話をしたり、病院の臨床経験がないのに人々の健康の相談にのったりすることが、はたして私にできるのだろうかと心配していました。このことを保健師として働かれていた先輩に相談したところ、「同じ体験をしたからといって、人それぞれ価値観も違うから、同じ感じ方ができるわけではなく、それよりもその人がどういう生活をして、どういうことに困っているのかをちゃんと聞いて、その人にどう伴走できるかということが大切なんじゃないかな」とアドバイスをもらいました。この言葉で、いままで引っかかっていた気持ちが軽くなりました。
保健師がひとりで住民の困りごとを背負い込むのではなく、地域住民や職場にいるたくさんの専門職のメンバーと協働して考えることが、一人ひとりがいきいきと暮らせる地域づくりにつながるのだと思います。

イラスト

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    病気がみえるシリーズ

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • New
    レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 国試対策書籍

    看護師・看護学生のための講義動画

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2023

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

先輩に聞く!保健師って、どんな仕事?(保健師2年目のFさん)

保健師関連記事
2021.05.18

保健師2年目のFさん(2019年度入職)
同じ体験をしていなくても、その人にどう伴走できるかが大切

Fさん顔イラスト

  • 勤務先:特別区
  • 担当部門:地域保健総合支援課
  • 趣味:映画鑑賞

■仕事の内容について教えてください。

私の勤務先は特別区なので、都道府県(保健所)と市町村(保健センター)の業務を併せて行います。担当地区では、母子、精神、成人、難病など、さまざまな分野の相談を受けています。加えて、各業務担当の事業では、計画から実施、評価までを担当しています。新型コロナウイルスが流行し始めてからは、感染症対策課の応援で兼務となり、疫学調査や住民の方からの相談対応などを行っています。

■ある日のスケジュール

 8:30~  朝礼
 9:00~  乳児健診
 12:00~13:00  昼休憩
 14:00~  病院にて措置入院患者の退院支援カンファレンス出席
 16:00~  ケース記録作成、電話連絡、翌日の準備等
 17:15  業務終了

■保健師になろうと思ったきっかけは?

大学生のときに、授業で健康の社会的決定要因について学び、人々の健康に影響を及ばす要因にはさまざまなものがあることを学びました。そして、人々の住む地域や社会にアプローチすることで、病気を予防することができるのではないかと考え、保健師を志しました。

■学生の頃に学んだことが役立ったことはありますか?

私の自治体では、乳児健診の際に、合わせてお母さんに対する生活習慣病予防のための保健指導を行っています。
健診ごとに統計をとると、糖尿病のリスクが高いお母さんが多いことがわかりました。お話をうかがってみると、日々の生活の忙しさから、自分自身の健康に気をつけられない状況にある方が多いことがわかりました。そこで、糖尿病予防のための教室を開くことにしたのです。対象となるお母さんに集まっていただき、一緒にストレッチをしたり、教室で学んだことを発表してもらう場を設けたりしました。

イラスト
 このようなグループ化に保健師の技術が必要だということは、学生のときに理論としては学んでいましたが、それを実践の場で活用することができた経験から、仕事がますますおもしろくなりました。

■仕事で苦労したときの解決策はありますか?

保健師になった1年目は、住民の方からの相談に答えられないことがたくさんありました。自分の知識や経験不足に落ち込みましたが、先輩保健師に相談したり、面接に同席してもらったりして経験を重ねるうちに気がついたことがあります。
それは、住民の方の訴えに答えることはもちろん大切ですが、その訴えの背景にある潜在的なニーズについて知らなければ、本当の解決につながらないのだということです。
このことを意識してからは、すぐになにか答えなければと焦らずに、住民の方の訴えに耳を傾け、同じ方向性を向いて一緒に考えることができるようになったと思います。

■仕事をしていておもしろいと感じた出来事はありますか?

住んでいるだけで、いつの間にか健康になっていくような地域づくりができるといいなと思っています。これまで生活習慣病は自己責任だと捉えられてきました。でも、その人の生活背景や根本的な原因を探っていくと、個人の努力ではどうすることもできない社会的背景や環境など、さまざまな要因があることがわかります。
私が勤務する自治体では、大学と協働して、地域の飲食店に野菜の多いメニューを安く提供してもらえるように協力を求める活動を行いました。

イラスト
 地域を巻き込んで行ったこの活動をとおして、公衆衛生は、ひとりでできるものではなく、さまざまな人の知恵や協力があって初めてできるのだということを実感しました。

■これから保健師を目指す方へメッセージをお願いします。

学生のときには、育児の経験がないのに育児の話をしたり、病院の臨床経験がないのに人々の健康の相談にのったりすることが、はたして私にできるのだろうかと心配していました。このことを保健師として働かれていた先輩に相談したところ、「同じ体験をしたからといって、人それぞれ価値観も違うから、同じ感じ方ができるわけではなく、それよりもその人がどういう生活をして、どういうことに困っているのかをちゃんと聞いて、その人にどう伴走できるかということが大切なんじゃないかな」とアドバイスをもらいました。この言葉で、いままで引っかかっていた気持ちが軽くなりました。
保健師がひとりで住民の困りごとを背負い込むのではなく、地域住民や職場にいるたくさんの専門職のメンバーと協働して考えることが、一人ひとりがいきいきと暮らせる地域づくりにつながるのだと思います。

イラスト

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    病気がみえるシリーズ

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • New
    レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 国試対策書籍

    看護師・看護学生のための講義動画

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2023

  • 113_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2