看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

【第113回看護師国試】私の看護師国試 〜先輩の受験体験談〜

HOME
>
記事一覧
>
【第113回看護師国試】私の看護師国試 〜先輩の受験体験談〜
お知らせ
2022.07.27

 

この記事では、国試を受験した4人の先輩たちの体験談をまとめました。
先輩たちのアドバイスや反省点を読んで、今後の計画にぜひ活かしてくださいね。

  1. 4月から国試勉強を始めた先輩の体験談
  2. 夏休みから国試勉強を始めた先輩の体験談
  3. 国試2ヶ月前から国試勉強を始めた先輩の体験談
  4. 12月末から勉強を始めた先輩の体験談

 
 

4月から余裕をもって

私は、後々時間がなくなって慌てるのが嫌だったため、余裕をもって4月から国試勉強を始めました。
 

夏までにしたこと

まずは『Select必修』を使って必修対策を行い、6月頃に1周終わらせました。その後、夏の終わりまでには『QB』も1周できました。
 
特に、周りの友達が解けているのに自分は解けなかった問題は、重点的に見直しました。その他、大事なポイントや分からなかったところは、理解できるまで解説や教科書を読み、自分の言葉でまとめて『レビューブック』に書き込むように心がけていましたね。
 

夏から冬にかけて

毎日計画的に進めるなかで、11月には『QB』を3周解き終えることができました。秋から冬は結構忙しかったのですが、早めに国試対策を始めていたため、私生活も余裕をもって送ることができたのが良かったです。やる気が出ないときには、息抜きがてらコタツやお風呂の中でアプリ「クエスチョン・バンク」をやることもありました。
 

国試当日、思わぬトラブルが……!

国試当日の朝、大雪の影響で電車が遅延し、試験時間が変更になってしまったんです。突然のことで、交通経路の変更や教員との情報共有などでバタバタしましたが、準備は万全だったので、あまり焦ることなく試験に臨むことができました。
 

後輩へ伝えたいこと

合格者の中には、辛かった思い出がスポっと抜けて、後輩に「○月からやれば大丈夫!」などと言ってしまう先輩がときどきいます。でも、そういった情報をうのみにしてはいけません。焦って国試対策をすると心や身体の調子を崩しやすいですし、本当に危険だからです。私からは「早めに対策すると、ゆとりができて安心だよ」というアドバイスを送ります。

 

編集部から一言
国家試験本番を万全の状態でむかえていて、本当に素晴らしいです!早い時期から勉強していたことはもちろん、『Select必修』で必修問題を固めてから、『QB』や『レビューブック』を使って着実に知識を深めるという勉強方法もとても理想的ですね。


 
 

国試を意識し始めた夏

私の場合は、夏休みに国試勉強をスタートさせました。7月の模試でギリギリ合格圏内だったので、少し油断していた部分もありましたね。
スケジュールは、午前中は必修問題、午後は一般問題という感じ。必修問題はなんとか夏休み中に無事終えることができ、10月の模試では手ごたえを感じられるほどになりました。
 

追い込みの冬

12月までに一般問題の過去問題集も1周し、2周目に入りました。周りのみんなの雰囲気がピリピリし始めたのもこの頃ですね。1月には2周目を終え、残りの期間は苦手部分を中心に進めました。しかし、勉強すればするほど分からないことが増えていき、不安が募るばかりでした。
2月に入ってからは、必修がちゃんと理解できているかを確認するべく問題集や模試などを総復習し、国試本番を迎えました。
 

国試本番!

満を持してというわけにはいかず、気持ちに余裕はありませんでしたが、なんとか合格することができました!
 

編集部から一言
比較的早い時期である夏から始めたところが良かったようです。また、苦手分野の復習や必修問題といったように、そのときの自分に必要な勉強をしっかり判断できているところが素晴らしいですね。


 
 

危険信号が点滅してから……

私が勉強を始めたのは、ちょうど国試の2か月前でした。
それまでずっと、やりたいことを優先してさぼり続けてしまっていたんです。当然、友達はとっくに勉強を始めていて、ラストスパートに入っているところでした。
 

一気にトップスピードで

勉強を始めると猛烈に焦りました。それまで国試対策をしていなかったので、なかなか理解できないし、全然進まないんです。また、勉強をしていても不安が募りあまり集中できませんでした。
とにかく必修問題を叩き込まなければと、日中は大学の図書館に閉じこもり、夜は自宅で深夜まで必死で勉強しました。必修問題集が終われば『レビューブック』、その次は『QB』と、とにかく量をこなし続ける毎日。不安で眠れないこともあり、睡眠時間はみるみる少なくなり、体調もあまり良くない状態が続きました。もっと早く取りかかっていれば……と心底後悔しました。
 

そして国試

国試前の3日間は、ほとんど睡眠時間が取れませんでした。そして、ゾンビのような足取りで国試会場へ。運よく合格できたものの、睡眠不足とプレッシャーで体調を崩す可能性が高かったし、大事な試験なのに直前で焦るのは本当に危険です。早めに準備し始めることを心の底からお勧めします……。
 

編集部から一言
勉強開始時期が大変遅く、必死の勉強でなんとか取り戻せたパターンです。
リスクが非常に高いため、マネしないでくださいね。


 
 

遅すぎたスタート

私は、国試前の冬を迎えてもあまり勉強や国試のことを考えず、楽しいこと・自分の趣味を優先していました。「このままじゃ落ちるよ」と先生に言われ、国試勉強を始めたのは、結局年明け。先輩が直前の追い込みで受かった姿を見ていたこと、今までのテストを一夜漬けで乗り切れていたことなどがあり、大丈夫だろうと完全に油断していたんです。
 

現実を知る

ようやく過去問題集を開いて勉強を始めたのですが、問題が難しくまったく進みませんでした。それまでは「ラストスパートで間に合わせる!」と強気でいたのですが、それが一瞬で打ち砕かれてしまいました。その後一日中勉強漬けの日々が始まり、とにかく知識を詰め込みましたが、所詮は付け焼刃、頭にためこんだそばからどんどん忘れてしまい、あまり身に付きませんでした。
 

国試不合格

そうして準備がまったく間に合っていない状態で国試に臨みましたが、案の定必修が合格点に届かずに不合格となってしまいました……。今は、「次こそ絶対に受かる!」という思いで心機一転頑張っていますが、在学中に少しでも真面目にやっていれば……と後悔は尽きません。

 

編集部から一言
先輩の姿を見て、直前の追い込みだけで大丈夫だと思ってしまったことが大きな原因のようです。あとから追い上げようとしても、勉強は思うように進みづらいものだと実感できる例だったと思います。


 

まとめ

4人の先輩たちの受験体験談はいかがでしたか?これを読んだあなたは、今からコツコツ対策を始めましょう!

 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    病気がみえるシリーズ

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • New
    レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 国試対策書籍

    看護師・看護学生のための講義動画

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2023

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

【第113回看護師国試】私の看護師国試 〜先輩の受験体験談〜

お知らせ
2022.07.27

 

この記事では、国試を受験した4人の先輩たちの体験談をまとめました。
先輩たちのアドバイスや反省点を読んで、今後の計画にぜひ活かしてくださいね。

  1. 4月から国試勉強を始めた先輩の体験談
  2. 夏休みから国試勉強を始めた先輩の体験談
  3. 国試2ヶ月前から国試勉強を始めた先輩の体験談
  4. 12月末から勉強を始めた先輩の体験談

 
 

4月から余裕をもって

私は、後々時間がなくなって慌てるのが嫌だったため、余裕をもって4月から国試勉強を始めました。
 

夏までにしたこと

まずは『Select必修』を使って必修対策を行い、6月頃に1周終わらせました。その後、夏の終わりまでには『QB』も1周できました。
 
特に、周りの友達が解けているのに自分は解けなかった問題は、重点的に見直しました。その他、大事なポイントや分からなかったところは、理解できるまで解説や教科書を読み、自分の言葉でまとめて『レビューブック』に書き込むように心がけていましたね。
 

夏から冬にかけて

毎日計画的に進めるなかで、11月には『QB』を3周解き終えることができました。秋から冬は結構忙しかったのですが、早めに国試対策を始めていたため、私生活も余裕をもって送ることができたのが良かったです。やる気が出ないときには、息抜きがてらコタツやお風呂の中でアプリ「クエスチョン・バンク」をやることもありました。
 

国試当日、思わぬトラブルが……!

国試当日の朝、大雪の影響で電車が遅延し、試験時間が変更になってしまったんです。突然のことで、交通経路の変更や教員との情報共有などでバタバタしましたが、準備は万全だったので、あまり焦ることなく試験に臨むことができました。
 

後輩へ伝えたいこと

合格者の中には、辛かった思い出がスポっと抜けて、後輩に「○月からやれば大丈夫!」などと言ってしまう先輩がときどきいます。でも、そういった情報をうのみにしてはいけません。焦って国試対策をすると心や身体の調子を崩しやすいですし、本当に危険だからです。私からは「早めに対策すると、ゆとりができて安心だよ」というアドバイスを送ります。

 

編集部から一言
国家試験本番を万全の状態でむかえていて、本当に素晴らしいです!早い時期から勉強していたことはもちろん、『Select必修』で必修問題を固めてから、『QB』や『レビューブック』を使って着実に知識を深めるという勉強方法もとても理想的ですね。


 
 

国試を意識し始めた夏

私の場合は、夏休みに国試勉強をスタートさせました。7月の模試でギリギリ合格圏内だったので、少し油断していた部分もありましたね。
スケジュールは、午前中は必修問題、午後は一般問題という感じ。必修問題はなんとか夏休み中に無事終えることができ、10月の模試では手ごたえを感じられるほどになりました。
 

追い込みの冬

12月までに一般問題の過去問題集も1周し、2周目に入りました。周りのみんなの雰囲気がピリピリし始めたのもこの頃ですね。1月には2周目を終え、残りの期間は苦手部分を中心に進めました。しかし、勉強すればするほど分からないことが増えていき、不安が募るばかりでした。
2月に入ってからは、必修がちゃんと理解できているかを確認するべく問題集や模試などを総復習し、国試本番を迎えました。
 

国試本番!

満を持してというわけにはいかず、気持ちに余裕はありませんでしたが、なんとか合格することができました!
 

編集部から一言
比較的早い時期である夏から始めたところが良かったようです。また、苦手分野の復習や必修問題といったように、そのときの自分に必要な勉強をしっかり判断できているところが素晴らしいですね。


 
 

危険信号が点滅してから……

私が勉強を始めたのは、ちょうど国試の2か月前でした。
それまでずっと、やりたいことを優先してさぼり続けてしまっていたんです。当然、友達はとっくに勉強を始めていて、ラストスパートに入っているところでした。
 

一気にトップスピードで

勉強を始めると猛烈に焦りました。それまで国試対策をしていなかったので、なかなか理解できないし、全然進まないんです。また、勉強をしていても不安が募りあまり集中できませんでした。
とにかく必修問題を叩き込まなければと、日中は大学の図書館に閉じこもり、夜は自宅で深夜まで必死で勉強しました。必修問題集が終われば『レビューブック』、その次は『QB』と、とにかく量をこなし続ける毎日。不安で眠れないこともあり、睡眠時間はみるみる少なくなり、体調もあまり良くない状態が続きました。もっと早く取りかかっていれば……と心底後悔しました。
 

そして国試

国試前の3日間は、ほとんど睡眠時間が取れませんでした。そして、ゾンビのような足取りで国試会場へ。運よく合格できたものの、睡眠不足とプレッシャーで体調を崩す可能性が高かったし、大事な試験なのに直前で焦るのは本当に危険です。早めに準備し始めることを心の底からお勧めします……。
 

編集部から一言
勉強開始時期が大変遅く、必死の勉強でなんとか取り戻せたパターンです。
リスクが非常に高いため、マネしないでくださいね。


 
 

遅すぎたスタート

私は、国試前の冬を迎えてもあまり勉強や国試のことを考えず、楽しいこと・自分の趣味を優先していました。「このままじゃ落ちるよ」と先生に言われ、国試勉強を始めたのは、結局年明け。先輩が直前の追い込みで受かった姿を見ていたこと、今までのテストを一夜漬けで乗り切れていたことなどがあり、大丈夫だろうと完全に油断していたんです。
 

現実を知る

ようやく過去問題集を開いて勉強を始めたのですが、問題が難しくまったく進みませんでした。それまでは「ラストスパートで間に合わせる!」と強気でいたのですが、それが一瞬で打ち砕かれてしまいました。その後一日中勉強漬けの日々が始まり、とにかく知識を詰め込みましたが、所詮は付け焼刃、頭にためこんだそばからどんどん忘れてしまい、あまり身に付きませんでした。
 

国試不合格

そうして準備がまったく間に合っていない状態で国試に臨みましたが、案の定必修が合格点に届かずに不合格となってしまいました……。今は、「次こそ絶対に受かる!」という思いで心機一転頑張っていますが、在学中に少しでも真面目にやっていれば……と後悔は尽きません。

 

編集部から一言
先輩の姿を見て、直前の追い込みだけで大丈夫だと思ってしまったことが大きな原因のようです。あとから追い上げようとしても、勉強は思うように進みづらいものだと実感できる例だったと思います。


 

まとめ

4人の先輩たちの受験体験談はいかがでしたか?これを読んだあなたは、今からコツコツ対策を始めましょう!

 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    病気がみえるシリーズ

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • New
    レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 国試対策書籍

    看護師・看護学生のための講義動画

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2023

  • 113_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2