看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

【看護師国試】国試によくでるレビューブックコード「内分泌総論」

HOME
>
記事一覧
>
【看護師国試】国試によくでるレビューブックコード「内分泌総論」
国試対策
2018.01.31

今回の特集「内分泌総論」

*国試によくでるレビューブックコードTOP10*シリーズ

今回ご紹介するのは、TOP3の内分泌総論です。

koredake

□① 内分泌腺は,血液やリンパなどを介してホルモンを分泌する器官である.内分泌器官の例として,甲状腺副腎下垂体,卵巣,精巣(睾丸)などがある.

□② これに対して外分泌腺は,汗腺涙腺消化管などから,主に導管を用いて分泌物を外界(消化管腔内は外界とみなされる)へ分泌する器官である.

□③ ホルモンとは,生体内の恒常性(ホメオスタシス)を保つために特定の内分泌細胞から分泌される化学情報伝達物質である.ホルモンは体液(血液,組織液)などを介して特定の標的器官や細胞に作用し,その生理作用を促進あるいは抑制する.

□④ ホルモンがホメオスタシスを維持する主な仕組みはネガティブフィードバックである.下位ホルモンの増加に対して上位ホルモンを減少,下位ホルモンの減少に対しては上位ホルモンを増加させるように働き,常に状態の変化を低減するほうへ調節する.

□⑤ 主なホルモンとその作用は,以下のようである.

□⑥ ホルモンの分泌臓器には,主に視床下部下垂体前葉後葉甲状腺副甲状腺膵臓副腎皮質髄質腎臓性腺などがある.
 
レビューブックの付録『コレダケ』で得点力をアップしましょう!

kokubun

●必修問題(14問中4問)と一般問題(14問中10問)で頻出分野である.一般問題(14問中10問)ではさまざまなホルモンの産生部位(10問中5問)や作用(10問中3問)についてよく問われている.必修では,内分泌/外分泌器官についてほぼ同じ内容が繰り返し出題されている.

他の国試分析については、『クエスチョン・バンク2018』を確認しましょう!

kokushi
 

第1問(第104回午後29)

ホルモンとその産生部位の組合せで正しいのはどれか.

1.エリスロポエチン ———- 膵臓
2.アドレナリン ———- 副腎皮質
3.成長ホルモン ———- 視床下部
4.レニン ———- 腎臓

 
詳しい解説や基本事項などの知識は『クエスチョン・バンク2018』でチェックしましょう!!

第2問(第100回午前28)

ホルモンとその作用の組合せで正しいのはどれか.

1.成長ホルモン・・・・・・血糖値の上昇
2.バソプレシン・・・・・・尿量の増加
3.コルチゾール・・・・・・血中カリウム値の上昇
4.アンジオテンシンII・・・・・・血管の拡張

 
詳しい解説や基本事項などの知識は『クエスチョン・バンク2018』でチェックしましょう!

次回予告!!

次回はTOP2の「加齢による身体的機能の変化」をご紹介します。

乞うご期待ください!

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2024

【看護師国試】国試によくでるレビューブックコード「内分泌総論」

国試対策
2018.01.31

今回の特集「内分泌総論」

*国試によくでるレビューブックコードTOP10*シリーズ

今回ご紹介するのは、TOP3の内分泌総論です。

koredake

□① 内分泌腺は,血液やリンパなどを介してホルモンを分泌する器官である.内分泌器官の例として,甲状腺副腎下垂体,卵巣,精巣(睾丸)などがある.

□② これに対して外分泌腺は,汗腺涙腺消化管などから,主に導管を用いて分泌物を外界(消化管腔内は外界とみなされる)へ分泌する器官である.

□③ ホルモンとは,生体内の恒常性(ホメオスタシス)を保つために特定の内分泌細胞から分泌される化学情報伝達物質である.ホルモンは体液(血液,組織液)などを介して特定の標的器官や細胞に作用し,その生理作用を促進あるいは抑制する.

□④ ホルモンがホメオスタシスを維持する主な仕組みはネガティブフィードバックである.下位ホルモンの増加に対して上位ホルモンを減少,下位ホルモンの減少に対しては上位ホルモンを増加させるように働き,常に状態の変化を低減するほうへ調節する.

□⑤ 主なホルモンとその作用は,以下のようである.

□⑥ ホルモンの分泌臓器には,主に視床下部下垂体前葉後葉甲状腺副甲状腺膵臓副腎皮質髄質腎臓性腺などがある.
 
レビューブックの付録『コレダケ』で得点力をアップしましょう!

kokubun

●必修問題(14問中4問)と一般問題(14問中10問)で頻出分野である.一般問題(14問中10問)ではさまざまなホルモンの産生部位(10問中5問)や作用(10問中3問)についてよく問われている.必修では,内分泌/外分泌器官についてほぼ同じ内容が繰り返し出題されている.

他の国試分析については、『クエスチョン・バンク2018』を確認しましょう!

kokushi
 

第1問(第104回午後29)

ホルモンとその産生部位の組合せで正しいのはどれか.

1.エリスロポエチン ———- 膵臓
2.アドレナリン ———- 副腎皮質
3.成長ホルモン ———- 視床下部
4.レニン ———- 腎臓

 
詳しい解説や基本事項などの知識は『クエスチョン・バンク2018』でチェックしましょう!!

第2問(第100回午前28)

ホルモンとその作用の組合せで正しいのはどれか.

1.成長ホルモン・・・・・・血糖値の上昇
2.バソプレシン・・・・・・尿量の増加
3.コルチゾール・・・・・・血中カリウム値の上昇
4.アンジオテンシンII・・・・・・血管の拡張

 
詳しい解説や基本事項などの知識は『クエスチョン・バンク2018』でチェックしましょう!

次回予告!!

次回はTOP2の「加齢による身体的機能の変化」をご紹介します。

乞うご期待ください!

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 114_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2