看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

コラム:看護のアセスメントの方向性に迷ったら「アセスメントの視点」を思い出そう

HOME
>
記事一覧
>
コラム:看護のアセスメントの方向性に迷ったら「アセスメントの視点」を思い出そう
『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』 コラム
2020.06.30

コラム:看護のアセスメントの方向性に迷ったら「アセスメントの視点」を思い出そう

患者さんから情報を集めることはできても、そこから何をアセスメントしたらいいの?どんな結論にすればいいの?と迷ってしまうことはないでしょうか。

そんなときに役立つのが「アセスメントの視点」です。あなたの学校で使っているアセスメントの枠組みがゴードンの11の機能的健康パターンや、ヘンダーソンの看護論ならば書籍『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』(ゴードンp.57、ヘンダーソンp.50)を見てみましょう。そこに「アセスメントの視点」が書かれています。それぞれの視点に対して、みなさんは「答える」気持ちでアセスメントすれば、おのずとアセスメントの方向性が定まります。

具体的にみていきましょう。
例えば、健康知覚- 健康管理パターンのアセスメントの視点には「健康知覚(健康についての考え方)は適切か」と「健康管理は適切か」の大きく2つの視点があります(下図の濃い黄色/黄緑色の部分)。このパターンをアセスメントするとき、目の前の患者さんについて、この2つの質問にあなたは答えればよいのです。

もう少し具体的な視点が欲しい場合は、前者を「これまでの健康に関する認識は適切か」「現在の健康に関する認識は適切か」、後者を「健康管理状況は適切か」「安全対策は適切か」に変えて4つの視点を使って答えてみましょう(上図のうすい黄色/黄緑色の部分)。アセスメントにまだ慣れないときに、やみくもにアセスメントしようとすると、必要なデータが収集できていても、的外れなアセスメントになりかねません。

まずは各機能的健康パターンをアセスメントしていく際に、1つずつアセスメントの視点に基づいてデータ収集を行い、その視点に答えるように、患者さんの反応(人間の反応)が適切かどうかを解釈してみましょう。そして患者さんがその反応になった原因、誘因・強み・なりゆきを分析し、最終的には看護問題を明確化します。アセスメントの視点が身につくように、この視点を意識しながら解釈するのが、アセスメントができるようになる近道かもしれません。

『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』p.196より一部改変して掲載)

関連するキーワードと『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』の対応ページ

キーワード 対応ページ
  アセスメントの視点   p.48
  ゴードンの11の機能的健康パターン   p.54~69
  ヘンダーソンの看護論   p.50~53
  データ収集   p.70
  「人間の反応」   p.12
  「人間の反応」の解釈   p.92~94
  原因,誘因・強み・なりゆきの分析   p.95~102

 

看護がみえるvol.4 看護過程の展開

第1版 B5判 380頁
定価(本体3,300円+税)
ISBN 978-4-89632-801-1
発行日 2020-06-30

「コラム一覧」へ戻る

 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2024

コラム:看護のアセスメントの方向性に迷ったら「アセスメントの視点」を思い出そう

『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』 コラム
2020.06.30

コラム:看護のアセスメントの方向性に迷ったら「アセスメントの視点」を思い出そう

患者さんから情報を集めることはできても、そこから何をアセスメントしたらいいの?どんな結論にすればいいの?と迷ってしまうことはないでしょうか。

そんなときに役立つのが「アセスメントの視点」です。あなたの学校で使っているアセスメントの枠組みがゴードンの11の機能的健康パターンや、ヘンダーソンの看護論ならば書籍『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』(ゴードンp.57、ヘンダーソンp.50)を見てみましょう。そこに「アセスメントの視点」が書かれています。それぞれの視点に対して、みなさんは「答える」気持ちでアセスメントすれば、おのずとアセスメントの方向性が定まります。

具体的にみていきましょう。
例えば、健康知覚- 健康管理パターンのアセスメントの視点には「健康知覚(健康についての考え方)は適切か」と「健康管理は適切か」の大きく2つの視点があります(下図の濃い黄色/黄緑色の部分)。このパターンをアセスメントするとき、目の前の患者さんについて、この2つの質問にあなたは答えればよいのです。

もう少し具体的な視点が欲しい場合は、前者を「これまでの健康に関する認識は適切か」「現在の健康に関する認識は適切か」、後者を「健康管理状況は適切か」「安全対策は適切か」に変えて4つの視点を使って答えてみましょう(上図のうすい黄色/黄緑色の部分)。アセスメントにまだ慣れないときに、やみくもにアセスメントしようとすると、必要なデータが収集できていても、的外れなアセスメントになりかねません。

まずは各機能的健康パターンをアセスメントしていく際に、1つずつアセスメントの視点に基づいてデータ収集を行い、その視点に答えるように、患者さんの反応(人間の反応)が適切かどうかを解釈してみましょう。そして患者さんがその反応になった原因、誘因・強み・なりゆきを分析し、最終的には看護問題を明確化します。アセスメントの視点が身につくように、この視点を意識しながら解釈するのが、アセスメントができるようになる近道かもしれません。

『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』p.196より一部改変して掲載)

関連するキーワードと『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』の対応ページ

キーワード 対応ページ
  アセスメントの視点   p.48
  ゴードンの11の機能的健康パターン   p.54~69
  ヘンダーソンの看護論   p.50~53
  データ収集   p.70
  「人間の反応」   p.12
  「人間の反応」の解釈   p.92~94
  原因,誘因・強み・なりゆきの分析   p.95~102

 

看護がみえるvol.4 看護過程の展開

第1版 B5判 380頁
定価(本体3,300円+税)
ISBN 978-4-89632-801-1
発行日 2020-06-30

「コラム一覧」へ戻る

 

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 114_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2