看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

【夏から始める国試対策】国試対策は必修からはじめよう

HOME
>
記事一覧
>
【夏から始める国試対策】国試対策は必修からはじめよう
お知らせ
2021.07.30


看護学生のみなさんこんにちは!

みなさん、夏休みはどんな風に過ごす予定ですか?
新型コロナウィルスの影響で、夏休みが短くなったりはしていませんでしょうか。
夏休み、国試勉強をしなくちゃと焦りつつ、いったい何から始めればよいの?と不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、「夏から始める国試対策」第一弾として、一刻も早く取り組んでほしい必修対策をお送りします!


さて、どうして国試対策は必修から始めるのがおすすめなのでしょうか?
その理由は2つあります!

①必修は基礎的な内容で解きやすい
②必修は8割を取らないと落ちる


理由①必修は基礎的な内容で解きやすい

必修問題は基礎的な内容が出題されるため、国試対策はこれから、という人でもこれまで受けてきた授業や実習の知識で解くことができます。
また、必修で基礎固めをすることで一般・状況設定問題を解くための知識が身につくというメリットがあるんです。

ちょっと例を見てみましょう。まずは、必修問題です。

<第107回午前12番必修問題>
頻回の嘔吐で生じやすいのはどれか.
1.血尿
2.低体温
3.体重増加
4.アルカローシス
正解:4番

続いて、状況設定問題です。

<第103回午後100番状況設定問題>
Aちゃん(生後1か月,男児)は,2日前から嘔吐があり,昨日は噴水様嘔吐が5回あったため外来を受診し入院した.Aちゃんは体重4,200g,体温36.8℃,呼吸数36/分,心拍数120/分である.眼球結膜に黄染を認めない.上腹部に腫瘤を触知する.Aちゃんの血液検査データは,赤血球540万/μL,Ht 45%,白血球10,100/μL,血小板58.6万/μL,アルブミン4.4g/dL,Na 140mEq/L,K 3.5mEq/L,Cl 92mEq/L,動脈血pH 7.48であった.
Aちゃんは入院時にも胃液様の嘔吐がみられた.
Aちゃんの現在の状態で考えられるのはどれか.
1.代謝性アシドーシス
2.呼吸性アシドーシス
3.代謝性アルカローシス
4.呼吸性アルカローシス
正解:3番

必修問題では嘔吐で生じやすい症状という”1対1″の知識を問われているのに対し、状況設定問題ではさまざまなデータをもとに、アセスメントをする必要があります。
このように、必修問題を解いて基礎的な知識を身に着けてからだと、
より多くの知識が問われたりアセスメントを必要とする一般・状況設定問題を解きやすくなる
んですよ!

必修勉強法①
必修問題を解くことで基礎固めにつなげよう。

 

理由②必修は8割を取らないと落ちる厳しい科目

必修分野にはとても厳しい合格基準があります。この基準は、一般・状況設定問題が満点でも、必修分野の問題(50問)が8割取れないと不合格!という厳しいものです。(※一般・状況設定問題の合格基準はどれくらいだっけ?という方はコチラ
秋冬になってから初めて必修問題に取り組む…ということになると、猛烈に焦ります!
そうならないためにも、夏休み中に、必修問題集を一周して自分の苦手分野や必修の問題に慣れておくことがおすすめです。

必修勉強法②
夏に『QB必修』とりあえず一周しよう。

ちなみに、必修で問われる分野にはかたよりが

これを見てみてください。なんだかわかりますか?


実はこれ、過去の必修問題がどの分野から出題されているかを示したものなんです。
これを見ると、必修対策で絶対におろそかにしてはいけない分野がわかりますね。
・・・そう、基礎看護学社会保障分野です!
実は毎年、必修問題の半分に当たるおおよそ25点分が,基礎看護学と社会保障分野から出題されているんです。
つまり、基礎看護学と社会保障分野を勉強しないと、その時点で必修突破が難しいということ・・・。
(理由②で説明したように、必修問題では50点中40点以上を取らないと不合格となってしまいます)

基礎看護学なら、みなさんある程度、実習前の実技試験や実習で習得した知識がありますよね。
でも社会保障分野の法律・統計は、覚えていないと解けない、暗記科目なんです。
最新国試の必修問題をちょっと見てみましょう。

<第110回午前1番必修問題>
令和元年(2019年)の日本の総人口に最も近いのはどれか.
※第110回看護師国家試験では,平成30年の動向が問われましたが,本設問では情報を令和元年のものに更新して掲載しています.
1.1億人
2.1億600万人
3.1億2,600万人
4.1億4,600万人
正解:3番

 

<第110回午前4番必修問題>
要介護認定の申請先はどれか.
1.市町村
2.診療所
3.都道府県
4.介護保険審査会
正解:1番

・・・どうでしょうか?
このように、法律・統計は暗記していれば解ける、していなければ解けないという分野。
つまり、どれだけ時間をかけて覚えられたかどうかが、得点に大きく影響するんです。

法律・統計のような暗記科目は最後につめこみ学習する方法もあります。
一方、時間がある夏休みにコツコツ取り組んで、心の余裕を手に入れるという方法もあります。

夏休みに必修対策を始めよう!

ここまで、国試対策は必修対策から始めたほうがいい理由を説明してきました。

夏休みに必修に取り組むことができれば、秋冬の心の余裕が全く違いますよ!

必修勉強法
①必修問題を解くことで基礎固めにつなげよう
②夏に『QB必修』とりあえず一周しよう。

必修対策は『QB必修』で!



必修問題全問予想問題、計1,008問を収録!
看護学生の必携本『レビューブック』と完全対応で使いやすい!
豊富なイラストとわかりやすい解説なので、初めての方も安心して使える1冊になってます。

特別付録「法律・統計マル暗記カード」

必修問題頻出の法律・統計分野のうち過去10回分の国試で出題された内容をまとめ、表にクイズ、裏に答え・解説が入ったカードにしました。持ち運びやすくて手軽に使えるから、移動中や就寝前などいろんなシーンで活躍する受験生のお助けアイテムです!
ぜひ特別付録もついている『QB必修』から国試対策を始めてみてくださいね♬

連載記事はコチラから!

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2024

【夏から始める国試対策】国試対策は必修からはじめよう

お知らせ
2021.07.30


看護学生のみなさんこんにちは!

みなさん、夏休みはどんな風に過ごす予定ですか?
新型コロナウィルスの影響で、夏休みが短くなったりはしていませんでしょうか。
夏休み、国試勉強をしなくちゃと焦りつつ、いったい何から始めればよいの?と不安な方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、「夏から始める国試対策」第一弾として、一刻も早く取り組んでほしい必修対策をお送りします!


さて、どうして国試対策は必修から始めるのがおすすめなのでしょうか?
その理由は2つあります!

①必修は基礎的な内容で解きやすい
②必修は8割を取らないと落ちる


理由①必修は基礎的な内容で解きやすい

必修問題は基礎的な内容が出題されるため、国試対策はこれから、という人でもこれまで受けてきた授業や実習の知識で解くことができます。
また、必修で基礎固めをすることで一般・状況設定問題を解くための知識が身につくというメリットがあるんです。

ちょっと例を見てみましょう。まずは、必修問題です。

<第107回午前12番必修問題>
頻回の嘔吐で生じやすいのはどれか.
1.血尿
2.低体温
3.体重増加
4.アルカローシス
正解:4番

続いて、状況設定問題です。

<第103回午後100番状況設定問題>
Aちゃん(生後1か月,男児)は,2日前から嘔吐があり,昨日は噴水様嘔吐が5回あったため外来を受診し入院した.Aちゃんは体重4,200g,体温36.8℃,呼吸数36/分,心拍数120/分である.眼球結膜に黄染を認めない.上腹部に腫瘤を触知する.Aちゃんの血液検査データは,赤血球540万/μL,Ht 45%,白血球10,100/μL,血小板58.6万/μL,アルブミン4.4g/dL,Na 140mEq/L,K 3.5mEq/L,Cl 92mEq/L,動脈血pH 7.48であった.
Aちゃんは入院時にも胃液様の嘔吐がみられた.
Aちゃんの現在の状態で考えられるのはどれか.
1.代謝性アシドーシス
2.呼吸性アシドーシス
3.代謝性アルカローシス
4.呼吸性アルカローシス
正解:3番

必修問題では嘔吐で生じやすい症状という”1対1″の知識を問われているのに対し、状況設定問題ではさまざまなデータをもとに、アセスメントをする必要があります。
このように、必修問題を解いて基礎的な知識を身に着けてからだと、
より多くの知識が問われたりアセスメントを必要とする一般・状況設定問題を解きやすくなる
んですよ!

必修勉強法①
必修問題を解くことで基礎固めにつなげよう。

 

理由②必修は8割を取らないと落ちる厳しい科目

必修分野にはとても厳しい合格基準があります。この基準は、一般・状況設定問題が満点でも、必修分野の問題(50問)が8割取れないと不合格!という厳しいものです。(※一般・状況設定問題の合格基準はどれくらいだっけ?という方はコチラ
秋冬になってから初めて必修問題に取り組む…ということになると、猛烈に焦ります!
そうならないためにも、夏休み中に、必修問題集を一周して自分の苦手分野や必修の問題に慣れておくことがおすすめです。

必修勉強法②
夏に『QB必修』とりあえず一周しよう。

ちなみに、必修で問われる分野にはかたよりが

これを見てみてください。なんだかわかりますか?


実はこれ、過去の必修問題がどの分野から出題されているかを示したものなんです。
これを見ると、必修対策で絶対におろそかにしてはいけない分野がわかりますね。
・・・そう、基礎看護学社会保障分野です!
実は毎年、必修問題の半分に当たるおおよそ25点分が,基礎看護学と社会保障分野から出題されているんです。
つまり、基礎看護学と社会保障分野を勉強しないと、その時点で必修突破が難しいということ・・・。
(理由②で説明したように、必修問題では50点中40点以上を取らないと不合格となってしまいます)

基礎看護学なら、みなさんある程度、実習前の実技試験や実習で習得した知識がありますよね。
でも社会保障分野の法律・統計は、覚えていないと解けない、暗記科目なんです。
最新国試の必修問題をちょっと見てみましょう。

<第110回午前1番必修問題>
令和元年(2019年)の日本の総人口に最も近いのはどれか.
※第110回看護師国家試験では,平成30年の動向が問われましたが,本設問では情報を令和元年のものに更新して掲載しています.
1.1億人
2.1億600万人
3.1億2,600万人
4.1億4,600万人
正解:3番

 

<第110回午前4番必修問題>
要介護認定の申請先はどれか.
1.市町村
2.診療所
3.都道府県
4.介護保険審査会
正解:1番

・・・どうでしょうか?
このように、法律・統計は暗記していれば解ける、していなければ解けないという分野。
つまり、どれだけ時間をかけて覚えられたかどうかが、得点に大きく影響するんです。

法律・統計のような暗記科目は最後につめこみ学習する方法もあります。
一方、時間がある夏休みにコツコツ取り組んで、心の余裕を手に入れるという方法もあります。

夏休みに必修対策を始めよう!

ここまで、国試対策は必修対策から始めたほうがいい理由を説明してきました。

夏休みに必修に取り組むことができれば、秋冬の心の余裕が全く違いますよ!

必修勉強法
①必修問題を解くことで基礎固めにつなげよう
②夏に『QB必修』とりあえず一周しよう。

必修対策は『QB必修』で!



必修問題全問予想問題、計1,008問を収録!
看護学生の必携本『レビューブック』と完全対応で使いやすい!
豊富なイラストとわかりやすい解説なので、初めての方も安心して使える1冊になってます。

特別付録「法律・統計マル暗記カード」

必修問題頻出の法律・統計分野のうち過去10回分の国試で出題された内容をまとめ、表にクイズ、裏に答え・解説が入ったカードにしました。持ち運びやすくて手軽に使えるから、移動中や就寝前などいろんなシーンで活躍する受験生のお助けアイテムです!
ぜひ特別付録もついている『QB必修』から国試対策を始めてみてくださいね♬

連載記事はコチラから!

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 114_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2