インスタグラムで分かりやすいイラストを投稿し、多くの人に勇気を与えているインスタグラマーmaruさんに、今回は国家試験対策に関する話を聞きました。
国家試験が近づく中でmaruさんは一体どのように勉強を進めていくのか?どう内容をまとめているのか!見てみましょう!
第一弾の「インスタグラム編」では,maruさん自身のことや,まとめノートの秘訣についてお聞きしました。気になる人はチェック!
はこちら!
maruさんとは… ①国家試験勉強を始めた時期 ②苦手範囲の勉強方法 ③勉強の管理方法
114回看護師国家試験を受験予定の看護学生。
インスタグラムでイラストを交えて日々の国家試験勉強を投稿。難しい病気や疾患を,可愛いくて記憶に残る独自のイラストで表現している注目のインスタグラマー。
(国試に向けてインスタグラムで投稿を続けている)
現在フォロワー数が7000人を超えており,フォロワーからも「イラストが上手すぎる!」、「私の勉強のモチベです!」、「尊敬します!」と絶賛!
持ち前の「分かりやすくまとめる力」を活かして、魅力が一目で伝わる投稿を続けている。
——maruさんは国家試験を意識した勉強は始められましたか?(インタビュー当時9月)
はい。少しずつしています。私は看護学校に入ったときから先を見る性格だったため、いずれ訪れる国家試験に対し、合格できるのか危機感を持っていました.そのため少しづつですが国家試験勉強に取り組むようにしています。先日までは実習があったので、実習の領域の勉強はできるのですが、本腰を入れて必修問題を解くなどの勉強は時間的に余裕がなく,できませんでした。毎日アプリの問題と模試は解くようにしていました。
——そうなんですね。では早めに勉強自体は少しづつやっていたけど、実習が終わった「今から」本格的にやっていこうという感じですか。
はい。「やっと始められる~!」っていう感じです。
——そうなんですね。ここから国試勉強についていろいろ聞きたいと思います。インスタグラマーのmaruさんが「今後どのように国家試験を乗り切るのかな?」というところが、みなさん興味がある部分だと思います。ちなみにmaruさんはいつから国試勉強を始めたのですか。
問題は高校2年生(5年一貫の看護学校)から少しづつ解いていましたが、本格的に解くようになったのは高校3年生くらいです。周りにも勉強を始めた子はまだあまりいなかったため、どちらかと言うと早い方だったと思います。
——どんなことから始めましたか。
クエスチョン・バンクのアプリを解いていました。学校からアプリをダウンロードするように言われており、テスト前や登下校中に解いていました。
——では初学年の頃から国家試験の問題を解いていたということなんですね。
そうですね。はい。
——今(9月時点)はどのようなものを使って勉強していますか?
主にはクエスチョン・バンクのセレクト必修ですね。今は必修問題をメインに進めています。
(Select必修の問題を解くmaruさん。必修問題は8割取る必要があり早くからの対策が重要。)
——なるほど。では国家試験勉強のし始めは、アプリや予想問題を解いているんですね。インスタに投稿を載せるのも勉強になりそうですよね。そうやってある程度知識をつけてから現在は必修問題をやっているということですね。
そうです。
——ここ困ったな、苦手だったなという箇所はありますか。またそれをどうやって乗り切りましたか?
解剖生理学に対して苦手意識があります。覚えることが多く、絵の書き方も難しいものが多いので、言葉を解釈して、理解しながら覚えていくことが難しかったです。 当時は意地で乗り切ったのですが、今はイラストを多く書いたり、教科書の解説を自分の地域の方言で柔らかくして覚えるようにしました。とにかく自分がわかりやすく書くということを大切にしています。
——なるほど。ちなみにご自身の方言というのはどこの地方ですか。
高知の土佐弁です。それでかみ砕いて書いた方が聞きなじみのある言葉で覚えやすくて。
(「せんといかん」など方言を用いながらまとめることで記憶にも残りやすい)
——とても可愛いですね.方言を使いながら勉強するのは初めて聞きました!次はこれからの勉強について、最終学年ということで国家試験が控えていると思うのですが、この秋からどのような勉強をしていくのかということを聞きたいと思います。まだ実習もありますよね?
そうですね。10日間ほど母性実習をした後に授業が再開します。
——ではここから国家試験までどうやって勉強するかというスケジュールや計画を教えて下さい。
長期休暇のスケジュールは、曜日で分けました。 月曜日、水曜日に必修最低100問解き,それだけでなく解剖生理学をするようにしています。 火曜日、木曜日は、一般問題最低50問と、疾患の問題とまとめを行います。 土日は状況設定を最低50問解くことと、解剖もしくは疾患の勉強をするというスケジュールを立てました。
——今後も、同じようなスケジュールで乗り切っていく予定ですか? どうなるかはわからないですけど、適宜スケジュールを見直すつもりです。必修問題自体は点数は上がってきていますが、一般状況の点数がキープ状態なので、一般状況に力を入れたいなと思っています。また秋以降は苦手分野を無くせるように、解剖生理以外に苦手な小児や母性の分野の対策もしようと思っています。
——ありがとうございます。まだ実習があるということですが実習と国試勉強をどう両立させる予定ですか?
とにかく無理をせずに寝るようにしようと考えています。今までの実習では体調を崩すことが多かったので、今年は22:30~23:00には寝るようにしています。家から実習先が遠く、課題が多いので、行き帰りの電車で出来る分をある程度メモにまとめていました。家に帰ってから書き起こし、事前学習を早く終わらせるように心がけています。その後、時間があればアプリで問題を解くようにしています。 まとめると実習中はそこまで無理をせず、実習を乗り越えるということを意識して、余った時間を使いアプリなどで勉強をしています。
——なるほど。今後模試が結構あると思いますが、どのような対策をして乗り切ろうと考えていますか。 問題を解くときにそれぞれの問題に〇、△、×をつけていて、〇のところは完全に理解できているから復習はせずに、△と×で解説を見てわからなかった部分は,レビューブックや教科書を見てまとめています。
そうなんですね。解く段階から次に活かせるよう意識して学習しているということですね。
そうですね。
初めてそのやり方を聞いたかもしれないです。
そうですか!結構いると思ってた(笑)
進捗確認はどうやってしていますか?
本当は手帳とかに書きたいんですが、三日坊主のところがあって、あまり続かないので、書くなどはしてないですね。ですが学校から,夏休み中に模擬試験を解いた際には、何点だったのかを書くように言われているので記録として残しています。 また学校が「何月までに必修の過去問を解くか」、「何月から何月までに一般状況を解くか」という進捗管理のカレンダーを配ってくれています。
maruさんについてのまとめ
・まずは必修問題から勉強を始め、一般問題、状況設定問題を勉強していく! ・苦手な分野はイラスト化や方言にすることで覚えている! ・国家試験までの勉強をスケジュール化して管理している! ・実習中はスキマ時間を活かし効率化している!
今回はmaruさんにお話をお聞きしました!これからもmaruさんの投稿に注目です! maruさん,この度はありがとうございました!
イメカラシリーズ
看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版
レビューブック保健師2025
クエスチョン・バンク保健師2025
クエスチョン・バンク2025
クエスチョン・バンクSelect必修2025
レビューブック2025
看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ
なぜ?どうして?zero2023
【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号
看護がみえるvol.4 看護過程の展開
看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-
看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント
看護がみえるvol.2 臨床看護技術
看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ
ビジュアルノート
【無料】看護教員版INFORMA 2024