こんにちは!メディックメディア編集部です。
今回のテーマは「大脳の解剖と働き」! 脳っていうだけで難しそう、覚えられない…となりがちですよね。大脳の働きを押さえておくと、疾患が理解しやすくなります。この機会に確実におさえましょう!
第110回看護師国家試験で出題された問題を解いてみましょう。
後頭葉には視覚野が存在し、視覚とその認識に関わっています。よって、答えは2です。
脳は大脳、間脳、小脳、脳幹に分けられます。その中でも脳の大部分を占めている大脳は、解剖学的にさらに4つの脳葉に分けられます。今回出題された後頭葉はそのうちの1つです。それぞれの役割はレビューブック(J-5)または下図をご確認ください。
解説をよく読んで、次の問題にも取り組んでみましょう!
考え方のヒントを参考に解いてみましょう!答えは本記事の最下部をチェック!
今回の問題は、Select必修(J-4)とクエスチョン・バンク(J-3)に掲載されています。詳しい解説を読んで理解を深めましょう!
☟New!!必修問題だけで13回も出た!「マズローの欲求段階説」
☟New!!過去10年で20回出た!?「加齢による身体的機能の変化」
☟こちらもチェック!
・HIV感染症 ・黄疸 ・心不全
イメカラシリーズ
クエスチョン・バンク保健師2026
レビューブック保健師2026
クエスチョン・バンク2026
クエスチョン・バンクSelect必修2026
レビューブック2026
看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版
看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ
なぜ?どうして?zero2023
【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号
看護がみえるvol.4 看護過程の展開
看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-
看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント
看護がみえるvol.2 臨床看護技術
看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ
ビジュアルノート
【無料】看護教員版INFORMA 2025