看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

教えて!合格した先輩の看護師国試勉強スケジュール 〜第106回合格 T大学 T.Jさんのスケジュール〜

HOME
>
記事一覧
>
教えて!合格した先輩の看護師国試勉強スケジュール 〜第106回合格 T大学 T.Jさんのスケジュール〜
国試対策
2018.01.05

教えて!合格した先輩の看護師国試スケジュール
〜第106回合格 T大学 T.Jさんのスケジュール〜

実習中でも、自習と国試勉強を兼ねて『クエスチョン・バンク』 『なぜ?どうして?』を使っていたTさん。
夏休みや秋以降もだらだらせず、少しずつ問題集を進めたようです。
間違えた問題をどのように見直していたかなどのエピソードも参考になります!

 

最終学年〜国試までの年間スケジュール

最終学年になる前

3年生の2月に2週間基礎看護学実習。国試勉強はほとんどせず。

春~夏休み前

6~7月末は実習。主に実習の課題が多かったが、合間をぬって『クエスチョン・バンク』で自分の受け持ち患者さんやその病棟に関連する国試を解く。 『なぜ?どうして?』を読み、実習と国試の勉強をした。

夏休み

主に卒論課題。暇な日に『クエスチョン・バンク』をちょこちょこと進めた(基礎医学や成人看護学など)。

9月

主に卒論課題。暇な日に『クエスチョン・バンク』をちょこちょこと進めた。

10月

実習、学研の模試(第2回)。実習に関連する分野を解きつつ、解いていなかった分野の『クエスチョン・バンク』を解く。また、『なぜ?どうして?』を読み、実習と国試の勉強をした。

11月

実習。実習に関連する分野を解きつつ、引き続き『クエスチョン・バンク』を解く。11月までに1周し、間違えた問題を暇な時間に復習していた。また引き続き『なぜ?どうして?』を読み、実習と国試の勉強をした。

12月(平均勉強時間:0.5時間)

卒論、学研の模試(第3回)。たまに卒論のことはやらずに、1日国試勉強をしていた日もあった(『系統別看護師国家試験問題集』の必修問題を解いた)。解けなかった問題は、A4の紙に書き出してリビングやトイレの壁に貼り、生活しながらなんとなく覚えられるようにした。

1月(平均勉強時間:1時間)

卒論が忙しくなり、国試勉強はほとんどできなかった。少しでも国試対策のための時間を確保できるように、電車のなかで間違えた問題を見直した。

2月(平均勉強時間:8時間)

2月6日卒論提出。(卒論後)知識に抜けがあるのが怖かったので、医学書院の問題集(12月に解いていた必修の残り+一般,状況問題)を1周した。解きながら、間違えた問題にふせんを貼っていつでも見直せるようにした。

 

国試直前1週間のスケジュール

国試当日の1日

会場や移動中に行ったこと、気づいたこと、注意したほうがいいこと等

・移動中やトイレに並んでいる間など、自分が間違えた問題をまとめたものを見返すようにした。
・長丁場で疲れる試験だと思うので、最後まで体力が持つように、しっかり朝ご飯とお昼ごはんを食べました。また、会場に着いてからも試験中にお腹がすかないよう、時間を空けながらチョコレートなど高エネルギーのものを摂取しました。
・国試の前日に全然寝付けずにあせったので、生活リズムは国試に向けてきちんと整えた方がいいと思いました(早寝、早起き)。
・寒いと集中できないと思うので、防寒対策をしっかりした方がよいです(服にもカイロを貼る・ブーツをはく・ひざかけをかける・タイツを2枚重ねする…などなど)。

T.Jさんが使った国試対策本

『クエスチョン・バンク』(メディックメディア)

使った感想:イラストが豊富で分かりやすいし、頭に残ります。説明も丁寧ですし、『レビューブック』と連動しているのも勉強しやすくて良いです。周辺知識を身につけやすいので、実習にも役立つと思います。
使用頻度:4
オススメ度:5

『レビューブック』(メディックメディア)

使った感想:『クエスチョン・バンク』と同様、イラストが豊富で頭に残りやすいです。また、ゴロ合わせが載っているのが覚えやすくて助かりました。国試の勉強を始めたときはわからないことだらけだったので、索引を引いては調べるということを繰り返していました。
使用頻度:4
オススメ度:5

『系統別看護師国家試験問題集』(医学書院)

使った感想:解説があっさりめではあるので、周辺知識などは少し身につきづらいかもしれません(3年生の時に、国試の勉強をしなきゃ!と思いよく知らないままに買ってしまったため、1年古いものを使っていました)。必修の別冊がついているのがとても良いです。必修の別冊は、時間がなくてあせっている学生にとっては「この薄さなら頑張れる」と思えるくらいでよかったです。
使用頻度:5
オススメ度:4

『なぜ?どうして?』シリーズ(メディックメディア)

使った感想:実習前に読むと、実習のイメージがつかめるし気をつけるべきポイントが分かり、とても役に立った(例えば抗がん薬投与中に気をつけることは?観察項目は?など)。国試の問題も載っているので国試勉強も同時にできて良かった。
使用頻度:4
オススメ度:5

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • New
    看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2024

教えて!合格した先輩の看護師国試勉強スケジュール 〜第106回合格 T大学 T.Jさんのスケジュール〜

国試対策
2018.01.05

教えて!合格した先輩の看護師国試スケジュール
〜第106回合格 T大学 T.Jさんのスケジュール〜

実習中でも、自習と国試勉強を兼ねて『クエスチョン・バンク』 『なぜ?どうして?』を使っていたTさん。
夏休みや秋以降もだらだらせず、少しずつ問題集を進めたようです。
間違えた問題をどのように見直していたかなどのエピソードも参考になります!

 

最終学年〜国試までの年間スケジュール

最終学年になる前

3年生の2月に2週間基礎看護学実習。国試勉強はほとんどせず。

春~夏休み前

6~7月末は実習。主に実習の課題が多かったが、合間をぬって『クエスチョン・バンク』で自分の受け持ち患者さんやその病棟に関連する国試を解く。 『なぜ?どうして?』を読み、実習と国試の勉強をした。

夏休み

主に卒論課題。暇な日に『クエスチョン・バンク』をちょこちょこと進めた(基礎医学や成人看護学など)。

9月

主に卒論課題。暇な日に『クエスチョン・バンク』をちょこちょこと進めた。

10月

実習、学研の模試(第2回)。実習に関連する分野を解きつつ、解いていなかった分野の『クエスチョン・バンク』を解く。また、『なぜ?どうして?』を読み、実習と国試の勉強をした。

11月

実習。実習に関連する分野を解きつつ、引き続き『クエスチョン・バンク』を解く。11月までに1周し、間違えた問題を暇な時間に復習していた。また引き続き『なぜ?どうして?』を読み、実習と国試の勉強をした。

12月(平均勉強時間:0.5時間)

卒論、学研の模試(第3回)。たまに卒論のことはやらずに、1日国試勉強をしていた日もあった(『系統別看護師国家試験問題集』の必修問題を解いた)。解けなかった問題は、A4の紙に書き出してリビングやトイレの壁に貼り、生活しながらなんとなく覚えられるようにした。

1月(平均勉強時間:1時間)

卒論が忙しくなり、国試勉強はほとんどできなかった。少しでも国試対策のための時間を確保できるように、電車のなかで間違えた問題を見直した。

2月(平均勉強時間:8時間)

2月6日卒論提出。(卒論後)知識に抜けがあるのが怖かったので、医学書院の問題集(12月に解いていた必修の残り+一般,状況問題)を1周した。解きながら、間違えた問題にふせんを貼っていつでも見直せるようにした。

 

国試直前1週間のスケジュール

国試当日の1日

会場や移動中に行ったこと、気づいたこと、注意したほうがいいこと等

・移動中やトイレに並んでいる間など、自分が間違えた問題をまとめたものを見返すようにした。
・長丁場で疲れる試験だと思うので、最後まで体力が持つように、しっかり朝ご飯とお昼ごはんを食べました。また、会場に着いてからも試験中にお腹がすかないよう、時間を空けながらチョコレートなど高エネルギーのものを摂取しました。
・国試の前日に全然寝付けずにあせったので、生活リズムは国試に向けてきちんと整えた方がいいと思いました(早寝、早起き)。
・寒いと集中できないと思うので、防寒対策をしっかりした方がよいです(服にもカイロを貼る・ブーツをはく・ひざかけをかける・タイツを2枚重ねする…などなど)。

T.Jさんが使った国試対策本

『クエスチョン・バンク』(メディックメディア)

使った感想:イラストが豊富で分かりやすいし、頭に残ります。説明も丁寧ですし、『レビューブック』と連動しているのも勉強しやすくて良いです。周辺知識を身につけやすいので、実習にも役立つと思います。
使用頻度:4
オススメ度:5

『レビューブック』(メディックメディア)

使った感想:『クエスチョン・バンク』と同様、イラストが豊富で頭に残りやすいです。また、ゴロ合わせが載っているのが覚えやすくて助かりました。国試の勉強を始めたときはわからないことだらけだったので、索引を引いては調べるということを繰り返していました。
使用頻度:4
オススメ度:5

『系統別看護師国家試験問題集』(医学書院)

使った感想:解説があっさりめではあるので、周辺知識などは少し身につきづらいかもしれません(3年生の時に、国試の勉強をしなきゃ!と思いよく知らないままに買ってしまったため、1年古いものを使っていました)。必修の別冊がついているのがとても良いです。必修の別冊は、時間がなくてあせっている学生にとっては「この薄さなら頑張れる」と思えるくらいでよかったです。
使用頻度:5
オススメ度:4

『なぜ?どうして?』シリーズ(メディックメディア)

使った感想:実習前に読むと、実習のイメージがつかめるし気をつけるべきポイントが分かり、とても役に立った(例えば抗がん薬投与中に気をつけることは?観察項目は?など)。国試の問題も載っているので国試勉強も同時にできて良かった。
使用頻度:4
オススメ度:5

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • New
    看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術 第2版

  • 国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • 国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 114_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2